行政書士勉強

行政書士合格は独学では無理?注意すべきポイントを解説!

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

悩む人
行政書士試験は独学だと無理って聞くけど本当?独学でいく場合何をすればいいのか詳しく知りたい。

本記事では上記のような疑問を解消していきます。

行政書士試験合格を目指すにあたって独学でいくべきか悩む人は多いのではないでしょうか。

試験は年一回なので、なるべく一回で受かりたいですし、独学で進めてみたものの全然歯が立たず時間を無駄にしたというのは避けたいですよね。

そこで本記事では、行政書士を独学で進めることの是非やポイントについて説明していきます。

そもそも行政書士試験は独学では無理なのか?


本章では、そもそも行政書士試験は独学では無理なのかについて説明していきます。

【結論】行政書士は独学でも合格できるが人による

行政書士は独学でも合格は無理ではないですが人によります。実際、独学で受かったという口コミは少なくありません。

資格試験など勉強に慣れていて、継続的な学習ができる人ならば独学でも可能だと思います。

逆に資格試験自体初めてであったり、法律学習に苦手意識があったりするなら厳しいかもしれません。

独学でいけそうか判断がつかないならとりあえず市販のテキストと過去問を買ってきて、一定期間勉強してみましょう。それから独学でいくか通信講座を受講するか判断していいと思います。

独学だと勉強時間は800時間から1000時間以上必要?

行政書士合格に必要な勉強時間は一般的には600時間から700時間とされていますが、独学だともっとかかる可能性があり、800時間から1000時間以上要するケースもあります。

独学で行政書士試験に受かるには、どの程度の勉強時間を要するのでしょうか。
具体的なトータルの勉強時間でいうと、法律の知識がある方でも、計500~600時間、勉強経験のない方がゼロから挑戦した場合で計800~1,000時間ほど必要とされています。
参考:ユーキャン「行政書士試験は独学でも受かる?合格するために必要な勉強時間の目安」

独学だとまず教材選びの段階で迷い、学習の途中でも別の教材を試したり、買い直したりします。

また、わからない点があるとなかなか解消できず、自分でいろいろ調べたりすることになるので、余計な時間がかかってしまうことが多いです(自分で調べること自体は学習効果が高いです)。

行政書士合格に必要な勉強時間とは?平均や最短はどれくらい?

続きを見る

このように独学だと回り道をしがちなので、多くの勉強時間を割けない場合は、通信講座の受講も検討したほうがよいでしょう。

通信講座なら教材選びに迷いませんし、講座のカリキュラムを計画通りに進めればいいので、効率的に学習を進めることができます。わからない点があってもすぐ質問できるので、いちいち自分で調べる必要がありません。

安い行政書士通信講座おすすめランキング!徹底比較しました!【2023年3月最新】

続きを見る

なぜ行政書士試験は独学だと無理と言われるのか?


本章では、なぜ行政書士試験は独学だと無理と言われるのかについて説明していきます。

法律用語が難しい

行政書士試験は法律科目が出題され、初学者にはとっつきにくい法律用語がたくさん出てきます。

法律用語は抽象的でわかりにくく、法律を勉強したことがない人だと理解がするのが難しいと思います。

市販の本だけで理解できればいいですが、そうでない場合ネットや本で調べることになり、膨大な時間を要すので、非効率的な学習を強いられてしまうでしょう。

試験範囲が広い

行政書士試験は試験範囲がとても広く、独学だとどこまで勉強してよいのかわからなくなる可能性が高いです。

例えば、民法や商法(会社法)は条文が1,000以上ありますし、一般知識も毎年のように傾向が変わります。

自力で学習範囲を広げても試験に対応できるとは限らず、消化しきれないまま終わってしまうリスクもあります。

これだけやれば受かるという確信で学習できず、不安のある中で本試験を迎えるのは独学のデメリットです。

丸暗記では対応しきれない

行政書士試験における法律科目はある程度理解が求められるので、丸暗記だと対応しきれません。

民法の問題を見るとわかりますが、問題文は長文化しており、しっかり理解してないと何を問われているのかわかりにくいです。

また、記述問題でも条文の内容をしっかり理解していないと何も書けないまま終わってしまうでしょう。

1人だと勉強の継続が難しい

独学だと1人で学習計画を立てて、モチベーションを維持しつつ、毎日勉強を継続していかなければならないという難しさがあります。

勉強に慣れていて、習慣化できるという人ならいいですが、そうでなければ、学習計画の途中でダレてしまって、本試験までに合格できる実力の養成が困難となるでしょう。

自制心を持って学習を継続することに自信がないという人は通信講座などを検討することをおすすめします。

行政書士試験を独学で学習する上でのポイント


本章では、行政書士試験を独学で学習する上でのポイントについて説明していきます。

余裕を持った学習期間

前述の通り、独学だと試行錯誤を繰り返して、何かと勉強時間が余計にかかってしまうものなので、余裕を持った学習期間で勉強を始めることが望ましいです。

具体的には1年前後はあったほうが途中で軌道修正もしやすくなるでしょう。

自分に合ったテキストを選ぶ

独学だと周りに質問できる人がいないので、わかりやすく、勉強しやすいテキストを選ぶことが大事です。

具体的には、制度趣旨などに関する解説が詳しい、図表・イラストが豊富である、文体が初心者向けでわかりやすい、などをチェックしてみることをおすすめします。

テキストとは本試験まで長く付き合うことになるので、書店での売れ行き云々よりも自分に合ったものを選びましょう。

行政書士のおすすめテキスト10選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】

続きを見る

過去問中心に勉強する

行政書士試験は過去問中心の勉強でもある程度合格ラインに達することができます。

独学だとどこまで勉強すればいいのかわかりにくいものですが、過去問ならやるべきことが明確になるので、迷うこともないはずです。

とりあえず過去問を完璧にするスタンスで学習していけば本試験でも勝負できる実力はつくでしょう。

ただ、正直なところ、独学でやっていくなら、5年分や10年分程度の過去問では必要な知識を網羅できないと思います。

過去問中心の勉強をするなら、昭和からの過去問(30年分以上)を載せている合格革命シリーズの「肢別過去問集」一択です。

私もこちらを10周以上して合格することができました。詳しくは下記の記事をご覧ください。

行政書士は「合格革命 肢別過去問集」だけで受かる?使い方を解説!

続きを見る

行政書士のおすすめ過去問集8選を紹介!比較レビューしました!

続きを見る

手を広げ過ぎない

過去問中心の勉強をするべきという点と関連しますが、行政書士試験の学習は手を広げ過ぎると失敗しやすいです。

学習範囲が広いため、手を広げたくなりますが、それをしてしまうと基礎がおろそかになり、取るべき基礎論点を落としてしまいます。

学者本や司法書士のテキスト・参考書などは使わないようにしましょう。

行政書士に司法書士の問題集やテキストは使うべきでない理由を解説

続きを見る

民法と行政法は得意にする

行政書士試験において民法を行政法は配点のウエイトがかなり大きく、落とせない科目です。

基本的には両方とも過去問重視の勉強でいいですが、基礎論点を落とさないためにも理解重視の学習を心掛けたいところです。

また、問題慣れするために問題はたくさん解いたほうがいいです。過去問だけでは足りない場合、公務員試験の過去問もおすすめです。

行政書士民法の勉強法・勉強計画を徹底解説!理解重視の学習をしよう!

続きを見る

行政書士行政法の勉強法を解説!条文を正確に暗記・理解しよう!

続きを見る

行政書士にスー過去は民法・行政法対策としておすすめ!

続きを見る

記述は問題慣れする

記述は独学しづらい科目の1つですが、独学の場合はとにかく多くの問題を解いて、問題慣れしたほうがいいでしょう。

ある程度学習が進んだら記述対策本を買って、毎日数問程度解くようにするといいです。

記述は満点を狙わず部分点狙いでもある程度は得点できます。条文を素読し、重要なキーワードを覚えて、本試験でも何とかキーワードだけでも書けるようにしておけばまったく得点できないというリスクは避けることができるでしょう。

行政書士記述の勉強法を解説!捨てずに部分点を確実に取りにいこう!

続きを見る

一般知識は文章理解で稼ぐ

一般知識も独学で対応が難しい科目の1つです。

どこが出題されるか検討がつかず、市販の参考書も対策本が少ないので、なかなか学習が大変だと思います。

なので、少なくとも文章理解は確実に得点できるようにしておきましょう。

行政書士一般知識の勉強法を解説!足切りを効率的に回避しよう!

続きを見る

行政書士文章理解は公務員試験本がおすすめ!解答のコツを紹介

続きを見る

まとめ

行政書士自体は独学での合格は無理ではありませんが、独学だと様々なハードルがあります。

独学で勉強を始めてみたが、試験直前になってまったく合格にほど遠いということにならないよう学習計画をしっかり立てておくことが大事です。

  • この記事を書いた人

エムツー

法律完全初学者から行政書士試験に一発合格後行政書士事務所を開業(宮城県行政書士会所属) | 行政書士の試験勉強・開業・業務等の情報を発信 | 仕事・執筆・相互リンク等に関する各種ご相談はお気軽にお問い合わせください ※本サイトはPRを含みます | ⇒運営者情報

-行政書士勉強