
ユーキャンの行政書士講座受講を検討している人は多いのではないでしょうか。
ユーキャンの行政書士講座で30年の実績があり信頼できる講座です。
独学での行政書士の勉強に限界を感じている人はユーキャンのような通信講座での学習がおすすめです。
しかし、「ユーキャンの行政書士講座で本当に合格できるのか?」、「実際に受講した人の口コミや評判を知りたい」と思ってはいませんか?
ユーキャンの行政書士講座は安い部類に入りますが、それでもかなりの出費となるので、受講前に講座内容をしっかり把握しておきたいところです。
本記事にてユーキャンの行政書士講座への口コミや評判をチェックしつつ、講座の詳しい内容を説明していきます。
他社の講座との比較検討もしてますのでぜひ受講するかどうかの判断材料としてください。
目次
ユーキャン行政書士講座の特徴
ユーキャン行政書士講座の特徴は以下の通りです。
ユーキャン行政書士講座の特徴
・通信教育の長年の信頼と実績
・入門テキストは漫画と音声ガイドで解説
・初学者にわかりやすいテキスト
・添削指導サポートが充実
・質問サポートは24時間体制
・受講料が大手と比べてかなり安い
ユーキャンはCMやその他広告で知っている人も多いかと思います。
多くの合格者を生み出してきた実績があり、教材作りのノウハウは問題ないでしょう。
通信教育ながら添削指導や質問などのサポートが充実しているため、学習でつまづいた時でも安心です。
ユーキャン行政書士講座と他社の通信講座との受講料比較
キャリカレ | 39,600円 |
クレアール![]() |
49,010円(カレッジコース)※割引中 |
スタディング![]() |
49,500円(行政書士合格コース) |
スタディング![]() |
64,900円(行政書士総合コース) |
フォーサイト![]() |
51,800円(基礎講座のみ) |
フォーサイト![]() |
54,800円(基礎講座+過去問講座) |
フォーサイト![]() |
76,800円(基礎講座+過去問講座+直前対策) |
ユーキャン | 63,000円 |
アガルート![]() |
183,260円(入門総合フルカリキュラム)※割引中 |
上記の通り、ユーキャンの行政書士講座は平均よりやや安い受講料となってます。
ユーキャンでは、別途直前対策講座などを取る必要がないようすべての教材・カリキュラムが含まれているので、そのことを考慮するとコスパ的には悪くないと言えます。
スタディングやクレアールもインプットとアウトプット、直前対策がカリキュラムに組み込まれており、安いながら内容は充実してます。
なるべく安くすませないという場合は、ユーキャンより安いスタディングやクレアールもチェックしてみましょう。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
-
-
安い行政書士通信講座おすすめ6選!徹底比較しました!
続きを見る
ユーキャン行政書士講座の概要
受講料
一括払い | 63,000円 |
分割払い | 3,980円 × 16回(税込み・送料はユーキャン負担) |
大手の予備校だと受講料が20万超えるところも多いので10万以下のユーキャンはかなりお得ですね。
ただ大手での講座にあるような答練はユーキャンの講座に組み込まれてないので、過去問以外の問題演習を検討する必要が出てきそうです。
教材・カリキュラム
教材・カリキュラム | メインテキスト:全9冊 入門2冊、応用7冊 副教材:ガイドブック、過去問題集4冊、その他(添削質問関係書類・スケジュール表等) 添削:あり 8回(総合実力診断テスト1回を含む) 質問:あり(1日3問まで) 標準学習期間:6ヵ月(受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年の試験月まで指導) |
上記の通り、テキストと過去問を基本として、添削があるという点が特徴的です。
通信講座の受講は結局独学に近いところもあり、自分の弱点に気づきにくい側面がありますが、添削があれば苦手な論点を消化しやすくなると思います。
質問もユーキャンでは1日3問までという制限なので、1日に何回も質問するようでなければ質問し放題と言ってよいでしょう。
ユーキャン行政書士講座のメリット
本章ではユーキャンの行政書士講座の特徴やメリットを実際に受講した人の口コミや評判とともに紹介していきます。
テキストが入門と応用に分かれていてわかりやすい
届きましたおー!
ユーキャンの行政書士試験講座の
テキストとか
早速入門テキスト民法から
読み進めていこうかと pic.twitter.com/cNzRX0B5yM— 渡部史成 (@fumiaki_423) December 3, 2019
ユーキャンの行政書士講座のテキストは入門と応用に分かれているため、法律初学者でもついていけるようになっています。
法律科目は普段なじみのない分野ですので、難解な法律用語などでもマンガ形式の具体的な事例やわかりやすい表現による説明で理解できるようになります。
-
-
行政書士のおすすめテキスト6選を紹介!比較レビューしました!
続きを見る
一般知識対策を法令科目と同時進行で行う
ユーキャンの行政書士講座では一般知識対策は独立した科目としてではなく、法令科目の説明の間に組み込まれています。
一般常識問題は試験範囲が広いため、法令科目が終わってからだと勉強時間が足りず、中途半端な対策で本試験を迎えてしまいがちです。
一般知識対策を法令科目と同時進行で行えば効率的に勉強できます。
過去問の解説量が2~3倍!
ユーキャンの過去問は解説量が通常の2~3倍なので難解な過去問でもしっかり理解でき、応用がきくようになります。
過去問解いて意味あるの?と思われる方もいるかと思いますが、過去問の重要性を説く口コミは多いですし、私も過去問中心に演習をして合格したので過去問は最も重要と言いたいくらいです。
受験生の中に、過去問を解いても意味が無いと言う人もいる。
しかし、フォーサイトもユーキャンも過去問題集がある。他の講座でも、過去問を基に問題集が作られている。
過去問がどれだけ重要かが分かる。
行政書士に合格したければ、過去問の使い方を考えよう。
ただ、解いてるだけでは意味が無い。— イシマサ☆行士業 (@kinugyosei) February 12, 2019
市販の過去問だと解説が少ないものも多いので、重要論点をしっかり理解するためにも解説量の多い過去問を選んだほうがよいです。
※市販の過去問集については下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。 続きを見る
行政書士のおすすめ過去問集8選を紹介!比較レビューしました!
オンライン学習環境も充実
ユーキャンの講座はリニューアルにより、オンライン学習環境も充実してきました。
具体的には、動画講義やメインテキストがスマホやパソコン、タブレットなどから閲覧・視聴が可能となっています。
動画講義は1回平均6分ほどで、スキマ時間の学習に最適。電子黒板を使って講義が進められるので、スマホからでも見やすいです。
Webテストも用意されているため、知識のチェックやアウトプットもできます。
外出先や移動中に勉強したいという人にとってはとても便利な学習環境と言えます。
なお、オンライン学習環境が充実している通信講座としてはスタディングも定評があるので、合わせてチェックしておきましょう。
-
-
スタディング行政書士講座を評判・口コミと合わせてレビュー
続きを見る
ユーキャン行政書士講座のデメリット
本章では、ユーキャン行政書士講座のデメリットについて説明していきます。
合格率が公表されてない
ユーキャンの公式サイトには合格率が公表されていません。
そのため、本講座を受けてどれくらいの人が受かるのかがわからず、「本当に受講して受かるのか?」という疑問が解消しづらいです。
ただ、合格者数自体は公表されており、毎年多くの合格者が出ているので、しっかり合格できる教材・カリキュラムであることはわかります。
もし、合格率が高いところで勉強したいという人は、合格率を公表しているアガルートやフォーサイトも合わせて検討してみましょう。
-
-
アガルート行政書士講座を評判・口コミと合わせてレビュー
続きを見る
-
-
フォーサイト行政書士講座を評判・口コミと合わせて徹底レビュー!
続きを見る
ユーキャン 行政書士講座の口コミ・評判
#小関章ラファエル #RaphaeLive ユーキャンの行政書士講座の最終課題は最初1/3しか取れなくて!再提出。答えは知らないけど間違え範囲をテキストで確認して回答したら70%位正解でこれなら本試験も余裕の合格。擬似成功体験も必要だから前のも調べて答えればよかったかもなぁ。 pic.twitter.com/qz3vKbLzxi
— Raphael Da Vinci (@RaphaelAquilaK) November 2, 2017
ユーキャン1年目、行政書士合格してたーL('ω')┘三└('ω')」 12月から社労士の勉強はじめてたけど、無駄にならなくてよかった…
— Hotatu@おいも (@Hotaru_atomos) February 1, 2017
口コミや評判でもユーキャンで行政書士に合格したという人を見つけることができました。
正確な合格率はわかりませんでしたが、公式の発表では、ユーキャン 行政書士講座を受講した人は過去8年間で合計で2,559名が合格したというデータが出ています。
単純計算で、毎年4000人から6000人ほど合格者が出ている中、毎年ユーキャンから平均して400人ほど合格者を出しているわけですから実績はあると言えます。
継続して多くの合格者を輩出しているのは、テキストと過去問のクオリティが高く初学者にわかりやすい内容となっているからなのかもしれません。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
【まとめ】ユーキャン 行政書士講座は初学者におすすめ
ユーキャン 行政書士講座はテキストがわかりやすく初学者におすすめであることがわかりました。
受講料金が安いのでとりあえずコスパよく行政書士の勉強を開始したい初学者におすすめできます。
ただ答練がなく過去問だけの演習で合格は難しい場合がありますので、別途答練・模試を受けて本試験に対応できる力を身につける必要があるでしょう。
※本ブログでは行政書士試験に関する情報を幅広く紹介してますので他の記事もぜひ合わせてご覧ください。
-
-
行政書士に合格するための完全ロードマップ【法律初学者向け】
続きを見る