
ユーキャンの行政書士講座受講を検討している人は多いのではないでしょうか。
ユーキャンの行政書士講座で30年の実績があり信頼できる講座です。
独学での行政書士の勉強に限界を感じている人はユーキャンのような通信講座での学習がおすすめです。
しかし、「ユーキャンの行政書士講座で本当に合格できるのか?」、「実際に受講した人の口コミや評判を知りたい」と思ってはいませんか?
ユーキャンの行政書士講座は安い部類に入りますが、それでもかなりの出費となるので、受講前に講座内容をしっかり把握しておきたいところです。
本記事にてユーキャンの行政書士講座への口コミや評判をチェックしつつ、講座の詳しい内容を説明していきます。
他社の講座との比較検討もしてますのでぜひ受講するかどうかの判断材料としてください。
ユーキャン行政書士講座の特徴
受講料 | 63,000円 |
合格率・合格実績 | 合格者数167名(2020年度) |
テキスト | フルカラーテキスト |
講義時間 | 不明 |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 1日3問まで質問可能 |
合格保証・返金制度 | 無し |
割引制度 | 無し |
教育訓練給付制度 | 利用可能 |
老舗通信講座で合格実績抜群
ユーキャンはCMやその他広告で知っている人も多いかと思います。
多くの合格者を生み出してきた実績があり、教材作りのノウハウは問題ないでしょう。
近年では、大幅にリニューアルされ、オンライン学習環境も充実し、スマホでも学習しやすくなりました。
通信教育ながら添削指導や質問などのサポートが充実しているため、学習でつまづいた時でも安心です。
ユーキャン行政書士講座の口コミ・評判
ユーキャン行政書士講座に関する口コミ・評判をまとめてみました。
良い口コミ・評判
メール整理しがてら遡ったら、私がユーキャン行政書士講座のサポートシステムに登録したのが昨年4/19。当時乳児と新1年生を抱えており、4月中は教材パラッと見、本格的に取り組んだのはGW明けからです。土日、夏休み期間は殆どやらなかったけど合格出来たので、勉強中の皆さん頑張ってください…!
— なむなむ@のんびり行政書士 (@happiness74711) April 14, 2022
一週間後が行政書士試験の発表日なんですね。
当時僕はユーキャンの通信講座を受講していました。
「通信で大丈夫かな…」という考えが一蹴された瞬間でした
合格祝賀会はたくさんの同志で賑わって良い思い出です独学でも通学でも通信でも、その時の自分に合った勉強法で続けることが大事ですね。
— しょうたろう (@sr_shotaro) January 22, 2020
#小関章ラファエル #RaphaeLive ユーキャンの行政書士講座の最終課題は最初1/3しか取れなくて!再提出。答えは知らないけど間違え範囲をテキストで確認して回答したら70%位正解でこれなら本試験も余裕の合格。擬似成功体験も必要だから前のも調べて答えればよかったかもなぁ。 pic.twitter.com/qz3vKbLzxi
— Raphael Da Vinci (@RaphaelAquilaK) November 2, 2017
ユーキャン1年目、行政書士合格してたーL('ω')┘三└('ω')」 12月から社労士の勉強はじめてたけど、無駄にならなくてよかった…
— Hotatu@おいも (@Hotaru_atomos) February 1, 2017
口コミや評判でもユーキャンで行政書士に合格したという人を見つけることができました。
正確な合格率はわかりませんでしたが、公式の発表では、ユーキャン 行政書士講座を受講した人は過去8年間で合計で2,559名が合格したというデータが出ています。
単純計算で、毎年4000人から6000人ほど合格者が出ている中、毎年ユーキャンから平均して400人ほど合格者を出しているわけですから実績はあると言えます。
継続して多くの合格者を輩出しているのは、テキストと過去問のクオリティが高く初学者にわかりやすい内容となっているからなのかもしれません。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
悪い口コミ・評判
ユーキャンに行政書士資格取得の講座申し込みしたけど、63000円は高いか安いか受講してみないとわかりませんね。頑張ってみます。
— のら (@furu_norachan) February 23, 2022
バッグ販売に力を入れつつ
この間、しっかり勉強して資格を取ろう。
来月あたりに行政書士のテキスト買うかな。
ユーキャンでなくてもよさげ。ていうか6万円は高いね。
— 虎キティ😸 (@kitty777z1) April 12, 2021
受講料が高いという人が何人かいらっしゃいました。
たしかにユーキャンより安いスクールは増えてきましたが、飛びぬけて高いというほどではありません。
来年の行政書士試験を見据えてユーキャンを申し込みして1週間経ったけどまだ教材来ない…土曜日不在着信入ってたのその配達関係だったりする?
— つづり (@yomikaki_tuzuri) June 16, 2021
久しぶりの勉強…ユーキャン郵送で申し込んだけど、まだこないなぁ😅
とりあえず固定に進捗残したり、日々の取り組みなど、ほぼ日記のような形で残していきます🌸#社会人で資格勉強,#行政書士,#FP2級
— h* (@ohana_h87) October 19, 2021
行政書士の試験を受けるのに、ユーキャン申し込んだら発送が、11月中旬だった。
空いてる時間がもったいないので、色々ネットで調べたら初心者に良いと評判の本買いました。
約、3週間かけて読みましたが民法意外理解出来ない。。。
やはり、行政書士は厳しいか。。。 pic.twitter.com/BdoHiTKRHN— ポンコッツ (@rakudaisei_88) October 14, 2019
申し込み後に教材がすぐ届かないという声が少ないながらありました。
すぐに勉強にとりかかりたいという人は教材の発送スケジュールなどについて事前に確認しておいたほうがよさそうです。
【口コミあり】ユーキャン行政書士講座と他社を比較しつつレビュー
本章では、ユーキャン行政書士講座を他社と比較しつつ、口コミ・評判と合わせて詳しくレビューしていきます。
毎年多くの合格者数を出している
ユーキャンの公式サイトには合格率が公表されていませんが、毎年多くの合格者を出しています。
合格率・合格実績 | |
アガルート | 42.14%(2021年度) 37.9%(初受験:2021年度) 46.15%(複数回受験:2021年度) 合格者数217名(うちカリキュラム受講者159名) |
フォーサイト | 38.0%(2021年度) 合格者数200名 |
LEC![]() |
53.8%(2021年度) |
スタディング | 合格者数90名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 合格者数167名(2020年度) |
TAC | 合格者数118名(2021年度) |
伊藤塾![]() |
合格者数100名超(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
クレアール![]() |
合格者数105名(2021年度) |
資格の大原 | 合格者数45名(2021年度) |
キャリカレ | 合格率・合格実績は非公表(合格体験記はあり) |
数にして100名以上出ており、上記の通り、大手予備校や他の通信講座とは遜色ありません。
合格実績を見る限り、教材、カリキュラムに関してある程度は信頼できるかと思います。
ただ、うがった見方をすると、有名な通信講座ということで単に受講生がたくさんいることにより、合格者数も多くなっている可能性も考えられます。
合格実績を厳しく評価していくなら、合格率を出しているアガルート、フォーサイトも合わせてチェックしておきましょう。
テキストはわかりやすいフルカラー
ユーキャン行政書士講座のテキストはカラフルでイラストも多く、導入用の漫画も取り入れているため、口コミでもわかりやすいと評判です。
カラー | 図解イラスト | オンラインでの閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
ユーキャン | フルカラー | 〇 | 可能 | 不可 |
クレアール![]() |
2色刷り | △ | 可能 | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
上記の通り、主要な通信講座ではフルカラーテキストが主流となっており、ユーキャンもそうした傾向にしっかり付いていってます。
届きましたおー!
ユーキャンの行政書士試験講座の
テキストとか
早速入門テキスト民法から
読み進めていこうかと pic.twitter.com/cNzRX0B5yM— 渡部史成 (@fumiaki_423) December 3, 2019
ユーキャンの行政書士講座のテキストは入門と応用に分かれているため、法律初学者でも段階的に学習でき、無理なくカリキュラムについていけるようになっています。
内容もとてもカラフルなフルカラーで、図解イラストが多めであり、完全初学者でもとっつきやすく、飽きずに読み進めれるような構成。
導入部分ではマンガでの説明もあり、とにかく挫折させないような作りです。
説明の仕方も、かなりかみ砕かれていて、事例なども使いながら丁寧に解説していくため、理解が進みます。
ユーキャンの行政書士講座が面白い。漫画とリアルの登場人物を被せている。漫画の続き、登場人物も勉強している。最終回が気になるじゃないか^_^ pic.twitter.com/GoDsRDzGIz
— 収益不動産管理コンサル×上級相続診断士 久保雅人 (@mk189703661) November 19, 2022
心理カウンセリングが興味あります✨
でも以前ユーキャンの行政書士の講座はやりました。テキストはかなり多かったけど絵もあってわかりやすくて、良かったです。
— ゆう (@tomato22suki) July 17, 2021
口コミでもユーキャンのテキストはイラストが多くてわかりやすかった、漫画が面白い、と評判でした。
また、最近のリニューアルにより、テキストのサイズはA5サイズへと変更されており、片手で持ちやすくなりました。
外出先にも持ち運びしやすいですし、Webでも閲覧できるため、外でテキストを読みたいという人にも最適です。
やっと、ユーキャンさんの行政書士講座のセットを開封しました♪😃
今年のセットは随分とコンパクトになりましたねー。
昨年まと比べて、持ち運びが楽になったので、仕事の休憩時間中に勉強ができそうです。
今年こそ、今年こそ、合格できるように頑張るぞー!
……と、気合を入れて始めます。 pic.twitter.com/4273AcFdJq— 長十郎 (@cherryb56140307) February 5, 2022
口コミでもテキストがコンパクトになり持ち運びが楽になったと好評を得ていました。
-
-
行政書士通信講座6社をテキストで徹底レビュー!
続きを見る
オンライン学習環境も充実
オンライン対応 | オンライン講義 | テキスト閲覧 | 問題演習 | その他機能 | |
スタディング | ◎ | ○ | ○ | ○ | 勉強仲間機能 学習フロー 学習レポート マイノート機能 検索機能 スタディングアプリ AI問題復習 学習Q&Aサービス |
フォーサイト | ◎ | ○ | ○ | ○ | eライブスタディ 訂正情報 合格カード 用語集 学習スケジュール 資格マンガ 質問箱 |
アガルート | ○ | ○ | ○ | × | - |
ユーキャン | ○ | ○ | ○ | ○ | スケジュール・課題管理 |
クレアール | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ユーキャンの講座はリニューアルにより、オンライン学習環境も充実してきました。
具体的には、動画講義やメインテキストがスマホやパソコン、タブレットなどから閲覧・視聴が可能となっています。
動画講義は1回平均6分ほどで、スキマ時間の学習に最適。電子黒板を使って講義が進められるので、スマホからでも見やすいです。
Webテストも用意されているため、知識のチェックやアウトプットもできます。
外出先や移動中に勉強したいという人にとってはとても便利な学習環境と言えます。
-
-
スマホ学習ができる行政書士講座8選を紹介!スキマ時間で効率学習!
続きを見る
質問制度・添削課題あり
ユーキャン行政書士講座には無料の質問制度(1日3回まで)、添削課題があり、個別のフォロー体制が他社と比べても充実してます。口コミでも添削課題を話題にしている人が多いです。
質問制度 | 質問方法 | 回数制限 | 回答者 | その他 | |
アガルート | 〇 | 無制限 | 講師 | AWESOMEコンサルティング | |
クレアール![]() ![]() |
〇 | Eメール FAX |
無制限 | - | - |
フォーサイト | 〇 | eラーニング 「ManaBun」 |
バリューセット1:10回 バリューセット2:15回 バリューセット3:25回 |
合格スタッフ | - |
ユーキャン | 〇 | メール 郵送 |
1日3問まで | - | 添削指導 |
伊藤塾![]() ![]() |
〇 | マイページ | 1日1件まで (年間365件まで) |
講師 合格者スタッフ |
オンライン質問会 パーソナルトレーナー講師制度 |
LEC![]() ![]() |
〇 | 教えてチューター | - | フォロースタッフ | おしえてメイト |
TAC | 〇 | 質問メール | 「プレミアム本科生Plus」「プレミアム本科生」:80回 「その他本科生」:50回 「パック生」:10回 |
講師 スタッフ |
オンラインフォローシステム「i-supprt」 質問教室・直前ホームルーム |
資格の大原 | 〇 | メール | 1通1質問 50回まで |
講師 | - |
キャリカレ | 〇 | - | 無制限 | 講師 | 添削指導 就職転職サポート開業支援サービス |
東京法経学院![]() ![]() |
〇 | 質問票 質問フォーム(オンライン) |
- | - | - |
スタディング | ○ | 学習Q&Aサービス | 制限あり | 講師 | 勉強仲間機能 |
オンスク | × | - | - | - | みんなの学習相談 |
上記の通り、質問制度自体はどこのスクールでも提供してますが、添削課題というカリキュラムは他社にはあまりなく、ユーキャン独自の強みと言えます。
添削課題を通し、苦手分野の把握、克服ができ、講師からも直接的な指導、アドバイスをもらえるので、着実なレベルアップ、モチベーションの向上が期待できるでしょう。
遅ればせながら、行政書士講座2022を始めました。
ユーキャンさんはサポートが充実しているので助かります。
去年講座終了時のアンケートでして欲しいと回答したアンケート結果が反映されていて、とてもありがたく存じます。
今年こそ合格できるように頑張るぞー💪本試験まで残り280日です。 pic.twitter.com/2l2RbBrAbm
— 長十郎 (@cherryb56140307) February 6, 2022
ユーキャンの行政書士講座の添削問題の結果です。なかなか、厳しくてガッカリしてしまいました。 pic.twitter.com/LXLcZQ0Ql4
— 佐藤欽一 (@hv7RPdbPUYMKFuV) September 17, 2022
ユーキャン行政書士講座の添削問題が返ってきました。民法で、宅建とかぶる分野なので自信があったのですが、思ったより結果が良くなかったです。マークシートと空欄選択と記述式を平均して六割以上、正解するのが合格のボーダーラインです。まだまだ、頑張らねばなりません。 pic.twitter.com/jPYySsIlJi
— 佐藤欽一 (@hv7RPdbPUYMKFuV) July 11, 2022
ユーキャンで行政書士講座を受講中。
初めての記述式問題添削課題が返ってきた。
大人になっても褒められると嬉しいね。
秋の行政書士試験に向けて頑張ります。 pic.twitter.com/YOimHLdtpg— 浅見ヨシヒロ (@liverpoolxabier) May 26, 2022
行政書士試験まで残り40日!
今日の朝活は、ユーキャンの最後の添削課題やります! pic.twitter.com/5JCZ2Df0nU— なおと@2022行政書士試験リベンジャーズ (@sIhyezw8LgiywqD) September 28, 2020
赤ペン先生(ユーキャンの通信講座を受講しています、行政書士
その添削問題や質問の返答が、とても励みになる。
目標点に届かなくても、責めるではなく(それは嫌だけどw アドバイスをもらえるのでさぁ(^^♪
僕は、独学で黙々はできないかなぁ。
褒められたらできるかも?w— アドル@大丈夫だおそらく♪ (@nyadol) November 18, 2022
先月末に提出した2回目の添削課題の結果が届きました🙋🏻♂️
目標点はクリアしたものの、とても満足のいく結果とはならず😅
しっかり復習して知識に変えていきます✍🏻#行政書士#ユーキャン https://t.co/86cupRT8e7 pic.twitter.com/uUUKkA4EeF— 自遊人KEITA (@Freedom_KEITA66) April 7, 2020
ユーキャンの行政書士模擬試験に向けて添削課題を久しぶりに挑戦…択一式70点満点平均48点…合格基準の60%は超えているがギリギリだな…
— ノランソ (@Noranso) August 20, 2012
今年の最大目標、行政書士の資格取得。自分はユーキャンの講座を使っている。添削課題の点数は笑っちゃう世界だけど、本試験での合格が出来れば万々歳と考えている。
— 新潟のモリモリ (@arapon1) May 15, 2012
口コミでも、ユーキャンの添削課題についてつぶやいている方は多くいらっしゃいました。
内容的には結構難しいようで、やりがいのあるカリキュラムであることがわかります。
添削問題や質問の返答が励みになるという声もあり、モチベーション維持にもなるようです。
-
-
行政書士通信講座の質問制度・フォロー体制まとめ!
続きを見る
教育訓練給付制度の利用が可能
ユーキャン行政書士講座では教育訓練給付制度を利用でき、受講料の最大20%が支給されます。
コース | 価格 | 合格率 | |
フォーサイト | バリューセット1 | 54,800円 | 38.0% |
フォーサイト | バリューセット2 | 76,800円 | 38.0% |
フォーサイト | バリューセット3 | 94,800円 | 38.0% |
クレアール![]() ![]() |
完全合格初学者カレッジコース通信 | 169,000円 | 非公表 |
クレアール![]() ![]() |
スピードマスターSコース | 108,800円 | 非公表 |
クレアール![]() ![]() |
中級コース通信 | 159,000円 | 非公表 |
クレアール![]() ![]() |
中上級W受講コース通信 | 161,000円 | 非公表 |
LEC![]() ![]() |
行政書士パーフェクトコース 通学+(Web+音声DL) | 235,000円 | 53.8% |
LEC![]() ![]() |
行政書士パーフェクトコース(Web+音声DL) | 235,000円 | 53.8% |
LEC![]() ![]() |
行政書士パーフェクトコース(DVD) | 270,000円 | 53.8% |
TAC | プレミアム本科生Plus(教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座) | 264,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生(教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座) | 242,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生Plus(DVD通信講座) | 297,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生(DVD通信講座) | 275,000円 | 非公表 |
ユーキャン | 行政書士講座 | 63,000円 | 非公表 |
上記の通り、全ての行政書士講座で教育訓練給付金制度が利用できるわけではありません。
最大20%が支給されればかなり安く受講できますので、条件を満たしている方はぜひ利用を検討することをおすすめします。
自分が受給条件を満たすかわからない方向けに、ユーキャン公式サイトにて簡易診断がありますので、ぜひチェックしてみましょう。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
合格保証・返金制度はない
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | 合格特典(お祝い金5万(Amazonギフト券5万円分) or 全額返金) |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール![]() ![]() |
安心保証プラン(プラス30,000万円) |
キャリカレ | 全額返金保証 2講座目無料 |
東京法経学院 | 合格者全額返金お祝い制度 |
スタディング | 合格お祝い金 |
ユーキャン行政書士講座に合格保証・返金制度はありません。上記の通り、他社には様々な合格保証・返金制度がある中、ユーキャンにないのは物足りない部分です。
そのため、「万が一不合格になったらどうしよう」と不安になってしまうかもしれません。
受講料を無駄にしたくない、受かったらお祝い金が欲しいといった場合は他社もチェックしておきましょう。
-
-
教育訓練給付金制度利用可の行政書士講座5選をご紹介!
続きを見る
割引制度はない
ユーキャン行政書士講座には割引制度はありません。
利用できる割引制度 | |
アガルート | 行政書士試験再受験割引制度 他資格試験合格者割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 再受講割引制度 家族割引制度 グループ割引制度 「行政書士 実務講座/開業講座」割引制度 |
クレアール![]() ![]() |
20~30代割引 学生割引 法律系資格取得者&受験経験者割引 クレアール講座受講生割引 受験経験割引 |
フォーサイト | ダブルライセンス割引 |
スタディング | スキルアップ割引 |
キャリカレ | 受講生割引 |
LEC | 他資格合格者割引 LEC他資格受講生割引 再受講割引 行政書士本試験受験生割引 |
TAC | 受験経験者割引制度 再受講割引制度 |
伊藤塾 | 再受講割引制度 |
資格の大原 | 本試験経験者割引 大原受講生割引 再受講割引 |
ユーキャン | 無し |
上記の通り、他社だと何かしら割引制度があるのですが、ユーキャンにないのはちょっと物足りない部分です。
強いて言えば不定期で早割キャンペーンなどはありますので、なるべくその時期に合わせて受講の申し込みをするのがお得だと思います。
また、前述の通り、教育訓練給付制度は利用できるので、安くすませたいなら、そちらの利用も検討しましょう。
-
-
割引制度のある行政書士通信講座10選を紹介!お得に受講しよう!
続きを見る
ユーキャン行政書士講座の受講料を他社と比較
ユーキャン行政書士講座と他社の通信講座とを受講料で比較すると以下の通りです。
受講料 | 割引制度 | 返金制度 | 教育訓練給付制度 | |
スタディング![]() |
34,980円~ | 〇 | 〇 | × |
キャリカレ![]() |
35,400円 (割引中) |
〇 | ◎ (全額返金可) |
× |
アガルート![]() |
43,780円~ | ◎ (種類豊富) |
◎ (全額返金可) |
× |
フォーサイト![]() |
51,800円~ | 〇 | ◎ (全額返金可) |
〇 |
クレアール![]() ![]() |
56,250円~ (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
ユーキャン![]() |
63,000円 | × | × | 〇 |
東京法経学院![]() |
58,900円~ (割引中) |
× | ◎ (全額返金可) |
× |
資格スクエア![]() |
165,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
伊藤塾![]() ![]() |
208,000円 | 〇 | 〇 | × |
資格の大原![]() |
193,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | - |
LEC![]() ![]() |
215,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
TAC | 209,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
※2023年3月時点での受講料です。早割・その他各種割引キャンペーンなどで頻繁に変動しますので正確な受講料は公式サイトにてご確認ください。
上記の通り、ユーキャンの行政書士講座は平均よりやや安い受講料となってます。
ユーキャンでは、別途直前対策講座などを取る必要がないようすべての教材・カリキュラムが含まれているので、そのことを考慮するとコスパ的には悪くないと言えます。
あ、ユーキャンの行政書士講座はこんだけテキスト付いて質問も出来てスケジュール管理してくれるサイトがあって、何日とかカウントダウンしてくれて、なんと破格だ63,000円ですw課題提出もあるし、テキスト持ち歩かなくてもWebでログインすればどこでもテキスト読めます。#ユーキャン#行政書士 pic.twitter.com/hGMIpDGIIb
— アヤノっち🍍 (@ayano_tb) December 21, 2021
口コミでも、教材やオンライン学習環境、フォロー体制が充実しているので、コスパ的には悪くないと評判でした。
なお、スタディングやクレアールもインプットとアウトプット、直前対策がカリキュラムに組み込まれており、安いながら内容は充実してます。
なるべく安くすませないという場合は、ユーキャンより安いスタディングやクレアールもチェックしてみましょう。
\長年の信頼と実績・公式サイトはこちら/
-
-
安い行政書士通信講座おすすめランキング!徹底比較しました!【2023年3月最新】
続きを見る
まとめ
ユーキャン 行政書士講座はテキストがわかりやすく、オンライン学習環境、フォロー体制も充実しており、初学者におすすめです。
受講料としては平均的ですが、全体的にバランスが良く、コスパ的に悪くありません。
ユーキャンをうまく活用して行政書士試験合格を勝ち取りましょう。