
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・LEC行政書士講座の主な提供コース一覧
・LEC行政書士講座のメリットとデメリット
LECは長年にわたり大手予備校として多くの合格者を輩出してきました。その信頼と実績から行政書士をLECで目指そうという人は少なくないのではないでしょうか。
LECの教材やカリキュラムは確かに安心できるものですが、全てにおいて他社よりも優れているわけではありません。
料金やサポート、学習環境など様々な面で他社と比較したほうが、より自分に合った講座を受けることができます。
そこで本記事では、行政書士試験に合格済みの筆者がLECの行政書士講座を他社と比較しつつ徹底レビューしていきます。
本記事を読んで行政書士講座選びの参考としてください。
目次
LEC行政書士講座の受講料は他社と比べて割高
LEC行政書士講座は他社と比べて受講料は割高です。
受講料 | 割引制度 | 返金制度 | 教育訓練給付制度 | |
スタディング![]() |
34,980円~ | 〇 | 〇 | × |
キャリカレ![]() |
35,100円 (割引中) |
〇 | ◎ (全額返金可) |
× |
アガルート![]() |
43,780円~ | ◎ (種類豊富) |
◎ (全額返金可) |
× |
フォーサイト![]() |
51,800円~ | 〇 | ◎ (全額返金可) |
〇 |
クレアール![]() |
55,000円~ (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
ユーキャン![]() |
63,000円 | × | × | 〇 |
東京法経学院![]() |
56,460円~ (割引中) |
× | ◎ (全額返金可) |
× |
資格スクエア![]() |
165,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
伊藤塾![]() |
188,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
資格の大原![]() |
193,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | - |
LEC![]() |
205,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
TAC | 198,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
※2023年2月時点での受講料です。早割・その他各種割引キャンペーンなどで頻繁に変動しますので正確な受講料は公式サイトにてご確認ください。
LEC行政書士講座の受講料は大手予備校の中では普通ですが、通信講座と比べると割高です。
LECでは標準的な入門講座が20万前後である一方、通信講座では5万円から10万円程度の価格帯となっています。
LECにも「S式合格講座」という格安の講座はあるものの、カリキュラム的にはだいぶ絞っている点でやや不安があります(詳しくは後述)。
カリキュラムは充実してて、合格率も高いので、安心は買えますが、それでもやはり受講料が高いと感じるなら通信講座も検討してみましょう。
※行政書士講座については下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。 続きを見る
安い行政書士通信講座おすすめランキング!徹底比較しました!【2023年3月最新】
LEC行政書士講座の合格率は業界トップクラス
LEC行政書士講座の合格率は「53.8%(2021年度)」とかなり高く業界トップクラスの数字です。
合格率・合格実績 | |
アガルート | 42.14%(2021年度) 37.9%(初受験:2021年度) 46.15%(複数回受験:2021年度) 合格者数217名(うちカリキュラム受講者159名) |
フォーサイト | 38.0%(2021年度) 合格者数200名 |
LEC![]() ![]() |
53.8%(2021年度) |
スタディング | 合格者数90名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 合格者数167名(2020年度) |
TAC | 合格者数118名(2021年度) |
伊藤塾![]() ![]() |
合格者数100名超(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
クレアール![]() ![]() |
合格者数105名(2021年度) |
資格の大原 | 合格者数45名(2021年度) |
キャリカレ | 合格率・合格実績は非公表(合格体験記はあり) |
上記の通り、他社と比べても高いことがわかりますし、合格率自体を公表してないところが多いです。LECの教材やカリキュラムがしっかりしているということが伺えます。
ただ、この合格率を見る時の注意点として、2021年度パーフェクトコース・パーフェクトコースSPを申し込み、コース内に含まれる模試3回全てを受験した中で、いずれか1回でも模試の得点が180点以上を超えた人、を対象として集計しているという点です。
つまり、ある程度実力ある人に絞られた中での合格率なので、高くなるのは自然と言えます。
とはいえ、集計の仕方が明確ですし、LECを受講し、カリキュラムをしっかり消化すれば、合格の可能性を着実に上げることができるのは間違いなさそうです。
行政書士実務家夢の共演セミナー聞きにLEC来ましたが、既に満席でギリギリセーフでした。しかしLEC新宿ってすごいロケーションにありますね。「昨年度パーフェクトコース」受講生の合格率は6割弱だそう。私は独学推奨派ですが6割ってとんでもない数字です。+この自習室も使えるならありかと思いました pic.twitter.com/UC0zkkfcFt
— 行政書士55 (@gyouseishoshi55) November 30, 2019
口コミでも合格率の高さは評判となってました。
なお、上記の表にもある通り、アガルートやフォーサイトなどの通信講座もLECに劣らず合格率は高いので、合わせてチェックしておくことをおすすめします。
【口コミあり】LEC行政書士講座と他社を比較しつつレビュー
本章ではLEC行政書士講座を他社と比較しつつ、口コミ・評判と合わせて詳しくレビューしていきます。
人気と実力のある講師陣
LEC行政書士講座には、横溝講師や鎌田講師、野畑講師など実力のある講師陣が揃っており、口コミの多さからもその人気が伺えます。
特徴 | わかりやすさ | 聴きやすさ | 講師歴の長さ | 評判・口コミの多さ | |
アガルート 豊村慶太講師 |
情熱的 | ◎ | ◎ | 17年以上 | ◎ |
LEC 溝慎一郎講師 |
理知的 | ◎ | ◎ | 20年以上 | ◎ |
フォーサイト 福澤茂樹講師 |
親しみやすい | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
スタディング 竹原健講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
クレアール 杉田徹講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
他社にも人気講師は多いですが、その中でもLECの講師陣は充実してます。
特に横溝講師は多くの合格者をだしている人気のカリスマ講師であり、LECの受講を考えているならぜひチェックしておきたい講師の1人です。
今宵は…記述60問解きまくり講座 民法①📕
みぞれさんの影響で(笑)レモン🍋
どら焼き〜🤤総則・物権
改正点しっかり頭に入れないと書けないーなんて当たり前のこと言ってみたー😂(笑)
横溝先生の解説がわかりやすいですし、論点の応用にも繋がる🦔🌈
LETS『構トレ』✨#行政書士試験 #受験生 #LEC pic.twitter.com/M9dpWf5oBn— はりもぐら@行政書士合格🌸全力発信中🌸 (@RYkPZyaEfL0lwS1) August 25, 2020
2月に講座を申し込んで以来のLECへ。4ヶ月ぶりの渋谷駅、大改装されてて校舎着くまでにかなり彷徨ってしまったのと、改装される前からなのか知らないけどメトロから直結で衝撃を受けた😱なんて便利な…!
横溝先生の講義はやっぱりわかりやすい😊直前期はなるべく生で受けられるように予定組みたい📚— りっか@行書試験 (@rikka_ca) June 13, 2020
合格講座の商法・会社法、一般知識の配信、いつ頃かなー🧐
違う先生のは観れるけど、やっぱり横溝クラスがわかりやすい🥺
その間は、今までの復習により時間をかけよっと!#行政書士#横溝先生#LEC
— まる (@ke1maru) May 9, 2020
口コミでもLEC横溝講師の講義は好評を得ていました。
また、地方などでは現地の校舎専属の講師などもいますので、地方在住でも質の高い対面授業を受けれるのはLECの強みと言えます。
通信講座などでは講師が1人や2人くらいしかいないことも多く、選択肢があまりないです。
どんなに教材やカリキュラムが良くても講師との相性が悪ければ学習は進みません。
LECのように多くの講師陣をそろえ、自分に合った講師でカリキュラムを進めることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
-
-
行政書士講座・講師ランキング厳選6選!カリスマは誰?
続きを見る
網羅性に優れたテキスト
LEC行政書士講座で使用されるテキスト「合格講座講義録」だけで、法令5肢択一式問題の85%が分かるとのことで、網羅性に優れたテキストであることがわかります。
こうしてデータとして見せてくれるだけでも安心しますし、他の教材に浮気する必要もないので、LECのカリキュラムに集中できそうです。
ただ、強いて言えば、フルカラーでなく白黒、図解イラストも少なめというところが気になります。
カラー | 図解イラスト | オンラインでの閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
ユーキャン | フルカラー | 〇 | 可能 | 不可 |
クレアール![]() ![]() |
2色刷り | △ | 可能 | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
上記の通り、通信講座だとフルカラーで図解イラスト多めのところが増えてきました。
例えば、以下はフォーサイトのテキストです。
かなりカラフルで、図解イラストが豊富なことがわかります。
また、網羅性という点では、アガルートの教材は97.8%という高い出題カバー率を誇っています。
高い網羅性を求めるならアガルートもおすすめです。
このように大手ではないスクールのテキストも質は高いので、合わせてチェックしておきましょう。
-
-
行政書士通信講座6社をテキストで徹底レビュー!
続きを見る
講義時間はかなり長い
講義時間 | |
オンスク | 約25時間 |
スタディング(基礎講座) | 約34時間 |
フォーサイト(入門講座+基礎講座) | 約47.5時間 |
TAC(基本講義) | 約137.5時間 |
伊藤塾(合格戦略編+入門編+基礎力完成編) | 約166時間 |
クレアール(基本講義) | 約170時間 |
LEC(法律入門講座+合格講座) | 約179時間 |
アガルート(入門総合講義) | 約164時間~188時間 |
上記の通り、LEC行政書士講座の講義時間は他社と比較してもトップクラスに長いです。
インプットに時間をかけることで、理解を深め、幅広く論点を押さえることができるのだと思いますし、それが結果として高い合格率につながっているのでしょう。
インプット重視の学習をしたい人にLECは最適と言えます。
なお、アガルートはLEC以上に講義時間が長く、合格率も良いので、インプット重視の人はアガルートもチェックしてみることをおすすめします。
-
-
行政書士講座9社の講義時間一覧!短いのはどこ?【2022年最新】
続きを見る
フォロー体制は平均的
質問制度 | 質問方法 | 回数制限 | 回答者 | その他 | |
アガルート | 〇 | 無制限 | 講師 | AWESOMEコンサルティング | |
クレアール![]() ![]() |
〇 | Eメール FAX |
無制限 | - | - |
フォーサイト | 〇 | eラーニング 「ManaBun」 |
バリューセット1:10回 バリューセット2:15回 バリューセット3:25回 |
合格スタッフ | - |
ユーキャン | 〇 | メール 郵送 |
1日3問まで | - | 添削指導 |
伊藤塾![]() ![]() |
〇 | マイページ | 1日1件まで (年間365件まで) |
講師 合格者スタッフ |
オンライン質問会 パーソナルトレーナー講師制度 |
LEC![]() ![]() |
〇 | 教えてチューター | - | フォロースタッフ | おしえてメイト |
TAC | 〇 | 質問メール | 「プレミアム本科生Plus」「プレミアム本科生」:80回 「その他本科生」:50回 「パック生」:10回 |
講師 スタッフ |
オンラインフォローシステム「i-supprt」 質問教室・直前ホームルーム |
資格の大原 | 〇 | メール | 1通1質問 50回まで |
講師 | - |
キャリカレ | 〇 | - | 無制限 | 講師 | 添削指導 就職転職サポート開業支援サービス |
東京法経学院![]() ![]() |
〇 | 質問票 質問フォーム(オンライン) |
- | - | - |
スタディング | ○ | 学習Q&Aサービス | 制限あり | 講師 | 勉強仲間機能 |
オンスク | × | - | - | - | みんなの学習相談 |
LEC行政書士講座では、「教えてチューター」というオンラインツールを通して、質問することができ、フォロースタッフが回答するというフォロー体制があります。
大手だけでなく、通信講座も質問制度のあるところが多く、フォロー体制という点ではLECは平均的です。
通常の質問制度以外にも、伊藤塾のように個別サポートがあるところもあれば、アガルートのようにライブ配信で質問に答えてくれるところもあるなど、個々のスクールで独自のサポートを提供しています。
フォロー体制が充実しているところがいいという人は、1つ1つのスクールをチェックしてみましょう。
-
-
行政書士通信講座の質問制度・フォロー体制まとめ!
続きを見る
教育訓練給付制度を利用できる
コース | 価格 | 合格率 | |
フォーサイト | バリューセット1 | 54,800円 | 38.0% |
フォーサイト | バリューセット2 | 76,800円 | 38.0% |
フォーサイト | バリューセット3 | 94,800円 | 38.0% |
クレアール![]() ![]() |
完全合格初学者カレッジコース通信 | 169,000円 | 非公表 |
クレアール![]() ![]() |
スピードマスターSコース | 108,800円 | 非公表 |
クレアール![]() ![]() |
中級コース通信 | 159,000円 | 非公表 |
クレアール![]() ![]() |
中上級W受講コース通信 | 161,000円 | 非公表 |
LEC![]() ![]() |
行政書士パーフェクトコース 通学+(Web+音声DL) | 235,000円 | 53.8% |
LEC![]() ![]() |
行政書士パーフェクトコース(Web+音声DL) | 235,000円 | 53.8% |
LEC![]() ![]() |
行政書士パーフェクトコース(DVD) | 270,000円 | 53.8% |
TAC | プレミアム本科生Plus(教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座) | 264,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生(教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座) | 242,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生Plus(DVD通信講座) | 297,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生(DVD通信講座) | 275,000円 | 非公表 |
ユーキャン | 行政書士講座 | 63,000円 | 非公表 |
LEC行政書士講座では、所定のコースにて教育訓練給付金制度を利用できます。
元々の受講料が20万円以上なので、20%の割引を受けれるとなると、少なくない額が戻ってきますので、利用すればかなりお得です。
LECさんを選んだ理由
・講義動画がダウンロードできる
・予算(教育訓練給付制度が使える)
・校舎の立地(会場模試を受けられる)
・宅建試験で一番LECにお世話になった
・横溝先生🍀#行政書士#通信講座#LEC#パーフェクトコース— an@行政書士勉強中 (@anlearning2023) December 2, 2022
行政書士...LECに受講相談に来まして
通学コースに申し込みしました‼︎宅建合格者割引
受講相談日当日申込割引
教育訓練給付制度をフル活用🤤
— すのちゃん@2023行政書士&建設業経理士受験 (@sunochan11) November 26, 2022
口コミでも教育訓練給付金制度を利用してお得にLECを受講されていた方がいらっしゃいました。
「LECを受けたいけど予算的に厳しい」という人は教育訓練給付金制度の利用と合わせて検討しておくことをおすすめします。
-
-
教育訓練給付金制度利用可の行政書士講座5選をご紹介!
続きを見る
割引制度の種類は多い
行政書士講座を割引制度で比較すると一番充実しているのはアガルートです。
利用できる割引制度 | |
アガルート | 行政書士試験再受験割引制度 他資格試験合格者割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 再受講割引制度 家族割引制度 グループ割引制度 「行政書士 実務講座/開業講座」割引制度 |
クレアール![]() ![]() |
20~30代割引 学生割引 法律系資格取得者&受験経験者割引 クレアール講座受講生割引 受験経験割引 |
フォーサイト | ダブルライセンス割引 |
スタディング | スキルアップ割引 |
キャリカレ | 受講生割引 |
LEC | 他資格合格者割引 LEC他資格受講生割引 再受講割引 行政書士本試験受験生割引 |
TAC | 受験経験者割引制度 再受講割引制度 |
伊藤塾 | 再受講割引制度 |
資格の大原 | 本試験経験者割引 大原受講生割引 再受講割引 |
ユーキャン | 無し |
上記の通り、LEC行政書士講座で利用できる割引制度の種類は比較的多いほうです。
LEC受講生向けの割引以外にも、「他資格合格者割引」、「行政書士本試験受験生割引」などもあります。LECを受講するのが初めてという場合でも割引を受けれる可能性があるのはうれしいですね。
元々の受講料は割高ですが、割引率も20%~35%と高いので、割引制度を利用すれば受講料の負担はかなり減ります。
-
-
割引制度のある行政書士通信講座10選を紹介!お得に受講しよう!
続きを見る
合格者向けに受講料返還制度あり
LEC行政書士講座には合格者向けに受講料返還制度があります。
簡単に言うと、指定の期間に所定のコースを申込んだ人を対象とし、本試験に合格した場合に受講料を返金するというものです(正確な条件は公式サイトにてご確認ください)。
つまり、合格か不合格かわからない状況で申し込みをした人向けの返金制度となります。
合格か不合格かわからないが、とりあえず次年度の試験に向けて早く対策したいという人には助かる制度ですね。
ちなみに、下記の通り、他社でも様々な合格保証・返金制度があります。
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | 合格特典(お祝い金5万(Amazonギフト券5万円分) or 全額返金) |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール![]() ![]() |
安心保証プラン(プラス30,000万円) |
キャリカレ | 全額返金保証 2講座目無料 |
東京法経学院 | 合格者全額返金お祝い制度 |
スタディング | 合格お祝い金 |
不合格となった時に返金してくれるところ、合格時に全額返金、合格お祝い金がもらえるところなど、返金制度も多種多様です。
受講料を無駄にしたくない、受かったら返金してもらいたい、といった人は各スクールの合格保証・返金制度を比較検討することをおすすめします。
LECに限らず、各スクールが提供している返金制度では、いずれも条件が厳しく決まってますので、受講前に必ずチェックしておいてください。
-
-
合格保証・返金制度のある行政書士通信講座5選を紹介!
続きを見る
【口コミあり】LEC行政書士講座の主な提供コース
本章ではLEC行政書士講座の主な提供コースを紹介していきます。
初学者向けから中上級者(学習経験者)向け、スマホ学習したい人向けなど様々です。
1つ1つ見ていきましょう。
初学者向け講座
LECにおける初学者向けの行政書士講座は以下の通りです。
初学者向けの行政書士講座
・パーフェクトコース
・パーフェクトコースSP
・合格講座スタンダードコース
・スマホで行政書士 S式合格講座
1つ1つ見ていきましょう。
パーフェクトコース・パーフェクトコースSP
「パーフェクトコースSP」が初学者向けに最もボリュームあるカリキュラムとなっています。
法律を学ぶのが始めてという人でも法律の基本的な考え方から学習していくので、試験勉強へスムーズに入っていけるでしょう。
2021年度の本試験では、パーフェクトコース受講生合格率は53.8%とかなり高い数字とっていることからも、カリキュラムの充実度が伺えます。
「パーフェクトコースSP」のカリキュラムは以下の通り。
「法律入門講座」から入り、全64回・約160時間の「合格講座(1回約2時間半の講義)」で十分なインプットを行います。
インプット後も、「科目別答練」にて十分なアウトプットを積めて、「記述基礎力養成講座」・「文章理解特訓講座」にて記述と文章理解もしっかり対策。
全国模試も3回分ついてくるので、直前期の実力チェックもしっかりできるでしょう。
「パーフェクトコース」は「パーフェクトコースSP」から全7回の「法律入門講座」を除いたコースとなっています。
行政書士試験の勉強を始める上での導入的な解説講義は特に必要ないという場合は「パーフェクトコース」でもよいでしょう。
LEC行政書士 2023年パーフェクトコース申し込みました。
決断するまでに色々あったが、申し込みした以上絶対やりきる!!
目指せ一発合格🈴 pic.twitter.com/eOTSNgR6Ex— しん@行政書士2023年受験生 (@PMtJ1tIIDvAcbwG) November 6, 2022
2023年の行政書士試験は、LEC合格講座(パーフェクトコース)でもう一度基礎からやり直します。
改めまして受験生の皆様よろしくお願いします。#LEC #行政書士試験 pic.twitter.com/qfUbzdk42r— トロキャット@行政書士試験2023 (@106cat_4kaku1st) November 28, 2022
手続法・・・聴聞まで復習した
本当 手続法は条文重要な意味が
受験生3年目にやっとわかった!!
基本からしっかりのパーフェクトコースにして本当良かった#行政書士受験生 #LEC #横溝先生#セルフチェックテスト pic.twitter.com/AFPjkEUUsb— ☆征子♪yukiko☆マオ様のマイクになりたい行政書士 受験生꙳★*゚ (@yukikoaimi3chi) March 27, 2021
LECの入門講座ということで受講された方の口コミは多かったです。
かなりボリュームあるカリキュラムなので、基本からしっかり学べたと評判でした。
合格講座スタンダードコース
続いて「合格講座スタンダードコース」を見てみましょう。
「合格講座スタンダードコース」は、2月頃からでも本年度中の合格を目指せるカリキュラムとなっています。
カリキュラムは以下の通り。
具体的には、「基礎講座」と「科目別答練」を中心にカリキュラムが構成されてます。
「パーフェクトコース」にあった「記述基礎力養成講座」・「文章理解特訓講座」がないのはやや不安です。
ただ、コンパクトなカリキュラムなので本試験までに消化しやすいかと思います。
スマホで行政書士 S式合格講座
「S式合格講座」はスマホでの学習に完全対応した格安講座です。
講義の視聴や一問一答アプリがスマホでできるため、忙しい人でもスキマ時間に勉強できます。
合格率も35%あって悪くありません。
ただ、カリキュラムは上記の通りボリューム的に多くなく、正直足りないです。
過去問題集は別売りで、しかも自習とのこと。
カリキュラムにあるインプット講義講義や一問一答アプリをこなしたくらいで試験に受かるのは難しいと言わざるを得ません。
本講座を受けた後、過去問演習や一般知識対策など自分でやる必要があるので、結局独学に近いです。
ある程度勉強慣れしていて、必要な情報を教材を見つけて自力で補強するなど、自学自習ができる人向けの講座だと思います。
完全初学者は、前述の「パーフェクトコース」のように与えられたカリキュラムをこなしていくだけで試験に受かるような講座のほうがよいでしょう。
私がLECさんのS式合格講座を選んで良かったと思うのは、身軽に勉強できるところ。カフェとか電車の中でアプリ問題解くとか。30分でもかなり進みます!🤗🤗🤗#LEC勉強垢 #2022行政書士 pic.twitter.com/HdTiiTLTE8
— ひとこ (@1103chan3) March 10, 2022
神戸にも合格通知届きました!
前回は記述結果待ちからの176点という悔しい思いをしましたが、今回でようやく合格を掴み取ることができました。70点アップは自分でも驚きです。参考までに受けてた講座はLECの
S式合格講座と合計56点アップ道場で、使ってたテキストは合格のトリセツです。 pic.twitter.com/Owx2r2NrvB— 熊笹@司法書士試験勉強中 (@kumaraju2000) January 28, 2022
ただ、口コミにもある通り、スマホ学習できるのは魅力ですし、合格された方もいるようなので、受講された方の使い方次第では有益な学習ツールとなるはずです。
-
-
スマホ学習ができる行政書士講座8選を紹介!スキマ時間で効率学習!
続きを見る
中上級者(学習経験者)向け講座
LECにおける中上級者(学習経験者)向けの行政書士講座は以下の通りです。
中上級者(学習経験者)向けの行政書士講座
・横溝プレミアム合格塾
・横溝プレミアム合格塾Plus
・180点アルティメットコース
知識の確認とともに豊富な問題演習を重ねることで着実に応用力を身につけることができます。
ある程度学習が進んでいて今から入門講座を取るほどではない、すでに受験経験があって合格ラインには近づいている、といった人におすすめです。
本記事で紹介している講座以外の中上級者向け講座については下記の記事にて詳しく紹介してますのでぜひ合わせてご覧ください。
-
-
行政書士中上級(学習経験者向け)講座4選を紹介!【2022年最新】
続きを見る
横溝プレミアム合格塾・横溝プレミアム合格塾Plus
LECの中でもトップクラスの人気・実力がある横溝講師による中上級者向け講座です。
「知識力」「解答力」「考える力」を徹底的に強化。
「横溝プレミアム合格塾」は全105回、「横溝プレミアム合格塾Plus」は全128回というかなりのボリュームです。
以下は「横溝プレミアム合格塾」のカリキュラム。
上記の通り、インプットとアウトプットが同じくらいの割合で構成されています。
学習経験者と言えど、重要論点に関して知識の穴や理解不足はあるはずなので、インプットからしっかり行えるのはいいなと思いました。
「プレミアム合格塾 知識力強化講座」や「行政法基礎Zoomゼミ」、「民法択一60問解きまくり講座」などは民法と行政法に関する専用のカリキュラムです。
民法と行政法は、配点が大きく、合否を左右する科目なので、これらのカリキュラムをしっかり消化すれば得点力安定につながるはずです。
憲法・民法・行政法の計375問を授業の中で解いていく「プレミアム合格塾 解答力強化講座」では、重要論点のアウトプットとともに周辺知識のカバーが可能。
その他、記述や一般知識、文章理解、商法・会社法等に関するカリキュラムもあり、痒いところにも手が届いてます。
以上から、全体的にバランスが非常によく、着実に合格を目指したい人には最適なコースです。
行政書士試験、合格していました!!!
とても長い道のりでしたー💦
受験回数→4回
1回目→記念受験
2回目→独学+LEC横溝先生の直前期道場
3回目4回目→横溝プレミアム合格塾— 黒猫yoshino (@kuronekogsj) January 26, 2022
こんばんは⭐️
記述がもう少し取れてたと思ったけど😥残念。
しかし‼️昨年はLECの模試で180点超えたのは一回のみ💦成長してます😊🎡法令、特に民法が強くなれたのは昨年の民法大改正の時に横溝プレミアム合格塾を受講したおかげ✏️今発揮できてます‼️先生ありがとうございます😭
夜の部、勉強開始🔥 pic.twitter.com/oQ7shZDQhY
— こば🍎あゆみ行政書士事務所🍎兼業行政書士✨ (@kagawa_aj) September 14, 2021
令和2年行政書士試験に合格しました。来年の春開業のつもりで準備中です。無言フォローしがちで失礼します。LEC横溝プレミアム合格塾8期生(通学)です。同性カップルのライフプランを守ることのできる行政書士になります。LGBTs当事者として、一緒に考えていきます。プロフィールを宣言かねてツイート。
— 行政書士とと(広報担当くま) (@toto_gyosho) June 29, 2021
口コミでも、「横溝プレミアム合格塾」の受講を通して見事合格された方、得点力が伸びた方などが見受けられました。
横溝講師の人気もあって、非常の多くの受講生の口コミがあったのが印象的です。
180点アルティメットコース
「180点アルティメットコース」は、最小限のインプットと良問のアウトプットにより、効率的に合格ラインを目指すカリキュラムとなっています。
カリキュラムは以下の通り。
「180点アルティメット講座 知識確認編」では基礎知識・重要知識の確認を、「180点アルティメット講座 演習編」では問題演習を通じて本試験レベルの問題に対応できる実力を養成。
「記述60問解きまくり講座」では問題文から論点を把握し、キーワードを列記、文の組み立て、といった一連の作業を自動的にできるようになるよう訓練していきます。
正直、「横溝プレミアム合格塾」と比べるとボリュームは少ないので、本当に足りるのか?と感じる人もいるかと思います。
ただ、合格点を超えるための重要論点に絞ったカリキュラムということで落とせない論点の穴をつぶせますし、量も多すぎないので何回も復習がしやすいでしょう。
「横溝プレミアム合格塾」は受講料が高い、ボリュームが多すぎて消化しきれそうにない、といった人は、「180点アルティメットコース」を検討してみましょう。
LEC行政書士講座の評判・口コミ
LEC行政書士講座に関する評判・口コミをまとめてみました。
お久しぶりです????
横溝先生のブログで合格者アンケートを掲載していただけました(*´꒳`*)
初学者でしたが初受験210点で合格できました◎
LECの回し者みたいですが最短距離で合格できたのでよかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
横溝先生ありがとうございます! https://t.co/tRQjY015oN
— くま????2022宅建 (@2021_bell) February 16, 2022
LEC横溝先生のずばりストライク講座他の教材編集構成は、とても勉強しやすいと思います。独学で充分合格できるできないが、話題継続中の行政書士試験ですが、自分が、教材の最適な選択と、方法論により、独学で合格できると考えて来て、プロに指導を受けるべきと考えを変えたのは、教材と使い方です。
— 試験や勉強ができること (@cxe06674) December 31, 2021
全体的にLEC横溝講師に関する口コミが多く、講義がわかりやすく、教材も質が良いと評判でした。
実際に、横溝講師のコースを取って合格したという人は多く確認できます。
横溝講師がトップクラスの人気があるなということがわかります。
まとめ
今回はLEC行政書士講座を中心に紹介させていただきました。
LECは長年の信頼と実績があり、合格率も高いです。
人気と実力を兼ねそろえた講師の指導の下、充実したカリキュラムをこなせば着実に合格を目指せるでしょう。
ただ、受講料は高く、オンライン学習環境も万全ではありません。カリキュラムも人によって向き不向きがあります。
有名で大手の予備校というだけでLECを選ばず、他の予備校や通信講座ともしっかり比較検討した上で受講する講座を決めましょう。