本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・行政書士がホームページを作るメリット
・行政書士がホームページを自作する方法
行政書士を開業し集客する上でホームページの作成を考えている人は少なくないのではないと思います。
しかし、業者へ頼んだらどれくらい請求されるかわからず、自分で作ろうにも知識がないと悩んでしまうのではないでしょうか。
そこで本記事では、行政書士開業済みで本サイトも自作した筆者がお金をなるべくかけず、テンプレートを使って簡単にホームページを作る方法を紹介していきます。
行政書士がホームページを作るメリット
行政書士がホームページを作るメリットは以下の通りです。
行政書士がホームページを自作するメリット
・ネット集客ができる
・名刺代わりになる
・低コストで集客できる
・Webの知識が身に付く
・Web関連の仕事もできる
本章にて1つ1つ説明していきます。
ネット集客ができる
行政書士がホームページを持っていればリアルだけでなくネットからも集客が可能です。
オフラインでの営業だと、交流会や人の紹介などを通して1人1人会う必要があり、時間とお金がかかります。
顧客を獲得できればいいですが、できなければ時間とお金を消費するだけです。
ネット集客ならコストをかけず、見込み客を効率的に獲得できるでしょう。
-
行政書士向けネット集客方法おすすめ6選を紹介!
続きを見る
名刺代わりになる
ホームページを持っておくことで事務所のことをより詳しく紹介しやすくなり、名刺代わりにもなります。
オフラインで営業するとしても、初見で自分のことを伝えるのは大変ですが、ホームページを持っておき、名刺などに記載しておけば、相手は後でホームページを見て事務所のことをより詳しく知ることができるでしょう。
行政書士として、中心的な業務や強みなどを知ってもらうためにも、ホームページは持っておきたいところです。
低コストで集客できる
ホームページなら低コストで集客できるというメリットもあります。
オフラインで営業していたら、交流会などへの参加費、お茶代、交通費などで何かとコストがかかります。
ホームページ代は、自作するか、どのサービスを使うか、にもよりますが、一回作ってしまえば月額数千円程度の費用しかかかりません。
自分はWordpressを使っていますが、主にかかる費用はレンタルサーバーとドメイン代くらいで、月額にして1,000円程度です。
Webの知識が身に付く
ホームページ作成を通してWebの知識(Wordpress・SEOなど)が身に付きます。
ホームページ作成を完全に業者へ任せたらWebの知識は身に付かず、価格の相場もわからないままで、高い料金を請求される可能性もあります。
また、自身のホームページが、Googleで検索上位にもっていくことを俗にSEO対策と言いますが、業者へ依頼すると数十万円取られることも少なくありません。
それで実際に効果があり、回収できればいいですが、その保障はないです。
しかし、ホームページを自作していけばその心配はなくなりますし、Webの知識も身に付きます。
業者に頼むとしても、なるべく自分でできることをした上で依頼したほうがよいでしょう。
Web関連の仕事もできる
ホームページ作成のスキルが身に付けばWeb関連の仕事もできるようになります。
行政書士をしながらホームページ制作の案件を受注する人もいますし、ホームページ制作の流れで行政書士関連の仕事も受けるケースもあるようです。
仕事の幅を広げる目的でも、ホームページ制作を自分で行ってみることをおすすめします。
次章以降にてホームページをテンプレートで自作できるおすすめサービスを紹介していきます。
【行政書士向け】ホームページをテンプレートで自作できるおすすめサービス
行政書士がホームページをテンプレートで自作したい場合におすすめサービスは以下の通りです。
ホームページをテンプレートで自作できるおすすめサービス
・Wordpress
・ペライチ
・Wix
・Jimdo
どれもホームページ制作の専門的なスキル(HTML/CSSなど)がなくてもホームページを自作できます。
本章にて1つ1つ紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
WordPress
WordPressはサイトやブログの作成ができる世界的に有名でシェアもNo.1のCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。
一般的に、ホームページ制作する場合はHTML/CSSなど専門的なスキルが必要ですが、Wordpressを使えばその必要はなく、デザインもテンプレートを使えば簡単にカスタマイズできます。
当サイトもWordpressを使ってサイト制作・記事更新をしています。
費用に関しては、Wordpress自体はオープンソースなので無料ですが、レンタルサーバーや独自ドメインの費用はどうしてもかかってきます。
とはいえそれほど大きなコストではなく、当サイトにかかっている費用も、初期費用(レンタルサーバー契約・ドメイン取得)は数千円、開設後もレンタルサーバー代の月額1,000円程度です。
いろいろと必要なものがあって大変そうと感じるかもしれませんが、契約するレンタルサーバーによってはまとめて初期設定するので簡単です。開設自体も時間にして10分程度なので難しくありません。
他のサービスのように料金プランによるページ数の制限はないので、好きなだけ記事やページを作れるでしょう。
ブログなど多くの記事を書いて情報発信していきたい人、コンテンツを多く提供していきたい人にはWordpressがおすすめです。
下記の記事にてWordpressブログの始め方を解説しているのでぜひ合わせてご覧ください。
⇒関連記事:エムツーブログ「ブログの始め方を0から徹底解説!【完全初心者向け】」
-
-
【行政書士向け】ブログの始め方・メリットを徹底解説【簡単10分で開設】
続きを見る
ペライチ
ペライチは株式会社ペライチが運営するホームページ制作ツールです。
サイトデザインのテンプレートを選択した上で、クリックや文字入力等の簡単な操作でサイト制作が可能で、初心者に大変優しい仕様となってます。
オンライン決済や予約機能など事業者向けの機能も豊富。
今すぐある程度デザイン性のあるホームページを作りたい人には最適でしょう。
ただ、無料プランだと1ページしか作れないこと、既定のテンプレートしか使えないためデザインやカスタマイズに限界があること、などのデメリットもあります。
料金プランによってページ数の上限も決まっています。
とりあえず少ないページでいいから公式サイトを作りたいという人にはおすすめですが、ある程度コンテンツを増やしていく予定ならやや物足りないかもしれません。
Wix
Wixもペライチ同様にマウス操作や文字入力にて簡単にホームページ作成ができるツールとして有名です。
Wixを扱った書籍も多いので、独学がしやすいのもメリットです。
無料から利用できるため、お試しでホームページ作成したい人でも手軽に始めることができます。
ただ、無料プランだと独自ドメインが取得できず、容量制限や広告表示などがあるので
注意しましょう。
また、本社がイスラエルにあり、世界向けに作られているサービスということもあってか、日本向けではなく、操作感に慣れがやや必要かなと思いました。
作成できるページ数にも上限があり、多くのコンテンツを作る予定だと厳しいです。
Jimdo
Jimdo(ジンドゥー)は、ペライチやWixと同様に直感的な操作でホームページを簡単に作成できるツールです。
料金プランは無料から1,590円までと、ペライチやWixと比べてやや割安に設定されているのも魅力です。
テンプレートは40種類用意されており、日本語のフォントも多く、自分好みのデザインといやすくなってます。
ただ、チャットや電話によるサポートに対応していないのは、操作面で自信がない人にとってはやや不安な点です。
また、作成できるページ数にも制限があり、最上位プランの「GROW」でもページ数は50までとなっていることに注意しましょう。
まとめ
今回は行政書士として開業予定の方向けにホームページをテンプレートで自作できるサービスを中心に紹介させていただきました。
いずれもWeb制作の知識がなくてもホームページを作成できるのでおすすめです。
料金も、ツールやプランなどによって微妙に異なりますが、いずれも月額数千円以下で収まりますから、普通に業者へ依頼するよりも安上りです。
コストをかけず、デザインにこだわったホームページを作りたい場合は本記事で紹介したツールをぜひチェックしてみてください。
※これから行政書士開業をする予定の方は下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。
-
-
行政書士開業の流れ・手続きを解説!準備すべきものを把握しよう!
続きを見る
-
-
行政書士の開業に必要な費用・登録料・入会金を解説
続きを見る