
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・「合格革命 行政書士 基本テキスト」の特徴
・「合格革命 行政書士 基本テキスト」のメリットとデメリット
・「合格革命 行政書士 基本テキスト」に関する評判や口コミ
「合格革命 行政書士 基本テキスト」は人気テキストの1つで、これを利用して見事合格した人も多いです。
ただ、他にも評判のテキストはいろいろとあるので、なるべく自分に合ったテキストで勉強したいところだと思います。
そこで本記事では、「合格革命 行政書士 基本テキスト」の特徴やメリット・デメリット、評判・口コミを詳しく紹介していきます。
行政書士試験向けテキストを選ぶ上での判断材料となれば幸いです。
早稲田経営出版「合格革命 行政書士 基本テキスト」とは?
出版元 | 早稲田経営出版 |
価格 | 3,300円 |
カラー | フルカラー |
六法の付属 | 別冊六法が付属 |
問題形式 | 「確認テスト」あり |
ページ数 | 1,108ページ |
「合格革命 行政書士 基本テキスト」は、早稲田経営出版というTAC出版のグループ会社が出している参考書です。
説明は詳しく、図表も随時使っていてわからないですし、ページ数は多くて情報量も充実してます。
確認テストで簡単にアウトプットでき、六法も付属しています。
以上の点から、テキストとして全体的にバランスが良く、大きな癖もなくて万人向けのテキストだと思いました。
合格革命シリーズには、一問一答や過去問、記述関連の問題集も出版されており、それぞれ合格革命シリーズでそろえる人も多いです。
次章にて本テキストのメリットを詳しく説明していきます。
-
-
行政書士は「合格革命 肢別過去問集」だけで受かる?使い方を解説!
続きを見る
-
-
行政書士「出るとこ千問ノック」の評判は?徹底レビューしました!
続きを見る
「合格革命 行政書士 基本テキスト」に関する口コミや評判
「合格革命 行政書士 基本テキスト」に関する口コミや評判をまとめてみました。
行政書士試験で使用した教材。LECの模試4回受けてあとは独学。←模試は肢レベルで全て暗記した。
①合格革命テキスト(実は一回も通読してない)←確認テストは完璧にした
②肢別過去問←100%暗記した
③千本ノック←100%暗記した
④記述+多肢選択←100%暗記した
多分受験生の中では少ない方かな? pic.twitter.com/HwfXnDvdTT— セージ˓˓ก₍⸍⸌̣ʷ̣̫⸍̣⸌₎ค˒˒ (@sspopo1o_12) December 7, 2020
行政書士試験合格しました。使用教材は合格革命テキスト、LECウォーク問、合格革命肢別の繰り返しですが、1番大事なのは、ポケット六法等で、行政手続法、不服審査法、訴訟法の条文をきちんと読み込むということです。それが1番の近道だと思います。#行政書士試験
— t_nabe (@t_nabemid) January 27, 2022
私が行政書士試験の勉強をした時に使用したテキストです。これが一番使いやすかったです。 2021年度版 合格革命 行政書士 基本テキスト [ 行政書士試験研究会 ] [楽天] https://t.co/5D7YdsPYGf #rakuafl pic.twitter.com/3NwWCEVyhl
— ゆきの@猫好き司法書士受験生 (@2004Yukityan) July 7, 2021
合格革命を使って行政書士試験に合格できたという口コミは多く見受けられました。
人気シリーズということもあって、利用している人も実際多い印象を受けます。
今から朝勉。合格革命、ついにテキストと問題集を分冊しました。と言っても製本する技術は持ってなかったので、バインダーに綴じただけですが…軽くなったし、インデックス付けて愛着湧いたので頑張ります。 pic.twitter.com/d3ti2qtqN7
— satoshi@FP1級→社労士→次は行政書士? (@satoshi89009965) January 12, 2022
昨日はまた勉強出来なかった
やっぱり仕事が21時上がりだとキツい????????今日は‼︎
合格革命のテキストを分冊????
誰も中身が憲法や民法とは思うまい????
初めてにしては上手くできた✨???? pic.twitter.com/ZiIf0xqdEj— ひなた@勉強あか (@study10161150) May 29, 2020
分冊できないというのはデメリットですが、裁断して自力で分冊している人も多かったです。
セパレート式でないことで購入するのを迷っているという場合、自力で分冊するのもアリかもしれません。
⇒Amazon公式で「合格革命 行政書士 基本テキスト 2023年度」をチェック
「合格革命 行政書士 基本テキスト」のメリット
本章では、「合格革命 行政書士 基本テキスト」のメリットについて紹介していきます。
フルカラーの構成
「合格革命 行政書士 基本テキスト」は全ページでフルカラーとなっていて見やすくなってます。
フルカラーであることで印象に残りやすく、知識の定着もより進むかと思います。
赤シートも付属してますので、重要ポイントの暗記作業もスムーズです。
図やイラストが豊富
解説に図やイラストを豊富に使っているので、理解が進みやすくなってます。
法律用語の説明は初学者には難しく感じることが多いですが、図やイラストも交えての説明ならイメージがしやすいかと思います。
また、行政書士試験は試験範囲が広く、勉強が進めば進むほど知識が増えすぎて混乱するという側面もあります。
そんな時でも、上記のように図表を見れば知識の整理が進むはずです。
図表は随所に掲載されており、文字だけでは理解しがたい部分でも学習が進めやすくなります。
一通り学習が進んだ後も図表を中心に総復習がしやすいという点でも大きなメリットです。
判例を詳しく解説
重要判例は「事案」・「結論」・「判旨」に分けて詳しく解説されてます。
そのため、どういった裁判であったのかイメージがわき、結論にいたった経緯を理解しやすいです。
上記のようにかなり長く説明を割いているので、自分で判例について調べる手間が省けます。
結論や要点だけ覚える勉強だと本試験ではケアレスミスを招きますが、本テキストでしっかり判例を読み込めば、その心配はないでしょう。
-
-
行政書士向け判例集おすすめ4選を紹介!
続きを見る
別冊六法も付属
六法は合格革命テキストの付録をメインで使っています。
紙面のサイズの関係でミニマム六法より条文の改行が少なくて読みやすく、薄いので開いたまま机に置けるのが便利です。
両方カバーを掛けてありますが、ビールをこぼしてシワシワになっています???? pic.twitter.com/XD9aFqPJum— naru@行書受験生 (@naru25381608) January 28, 2022
別冊六法も付属しているため、条文学習もしやすいです。
テキスト本文中でも条文は適宜掲載されてますが、条文を一通り素読するような場合はやはり別冊六法があると便利だと思います。
持ち運びしやすいですから、外出先や移動中でも使えやすいでしょう。
-
-
行政書士向けおすすめ六法4選!使い方と合わせて紹介!
続きを見る
「確認テスト」あり
章末には「確認テスト」があり、インプットした内容を簡単にチェックできます。
ただ、問題自体は短くて簡単、また、過去問というわけでもないので、本試験レベルとは言えません。
あくまで、テキストを読んだ内容の確認向けといったところですので、本格的にアウトプットするなら別途問題集が必要となるでしょう。
-
-
行政書士のおすすめ過去問集8選を紹介!比較レビューしました!
続きを見る
側注が充実している
側注には、「用語」「重要判例」「よくある質問」「引っかけ注意!」「受験テクニック」「記述対策」などの記載があり、より理解を深め、得点力アップにつながるよう工夫されてます。
独学だとわかりにくいという部分でも、つまづくことなく進めることができると思います。
少ないですが、上記のように過去問も掲載されているので、本試験でどういう問われ方をしているのかについても把握可能です。
いきなり過去問演習するのは厳しい場合でも、テキスト内の過去問を解いておくことで、スムーズに過去問でのアウトプットへ移行できるでしょう。
索引が充実している
索引は用語だけでなく、判例にも対応してて充実してます。
テキストによっては用語索引しかないのもある中では1つの強みとなってます。
問題集などを解いていて判例を復習したい時などにすぐ調べることができるのは便利です。
「合格革命 行政書士 基本テキスト」のデメリット
本章では、「合格革命 行政書士 基本テキスト」のデメリットについて説明していきます。
制度趣旨の解説が足りない
全体的に丁寧に解説されたテキストではあるのですが、自分が見た限り、制度趣旨の解説をもう少し欲しいと感じました。
なぜこの条文が作られているのか(意義・制度趣旨)といった点をよく理解した上で勉強したいという人にとっては、理解不十分のまま学習を進めることになってしまうかと思います。
この点に関しては、伊藤塾「うかる! 行政書士 総合テキスト」のほうが優れています。
独学で理解重視の勉強をするつもりの人はよく比較検討したほうがよいです。
-
-
「うかる! 行政書士 総合テキスト」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!
続きを見る
分冊できない
「合格革命 行政書士 基本テキスト」は分冊できず、分厚くてスペースを取り重いので、持ち運びたい場合に苦労します。
分冊、セパレート式の他社のテキストと比べるとやや不便な点です。
「バッグにすんなり入れたい」、「外出先・通勤電車内で勉強したい」、といった人は分冊できるテキストも検討に入れたほうがよいかと思います。
ただ、自力で裁断して分冊するという手段もなきにしもあらずです(口コミレベルだと裁断して分冊してる人は多いです)。
なお、分冊できるテキストとしては、TAC「みんなが欲しかった! 行政書士の教科書」やLEC「行政書士 合格のトリセツ」などがあります。
-
-
「みんなが欲しかった! 行政書士の教科書」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!
続きを見る
-
-
「行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!
続きを見る
Kindle版がない
「合格革命 行政書士 基本テキスト」にはKindle版がなく、スマホやタブレットで見ることはできません。
Kindle版に対応してるテキスト自体は多くありませんし、紙で勉強したいという人も多いと思うので、それ自体は他社と比べて大きなデメリットではないです。
ただ、対応していたほうが、通勤電車などでも見やすく、忙しい人でも勉強時間を作れるというメリットがあります。
普段仕事などで忙しく、通勤電車など移動中やその他外出先でのスキマ時間に勉強したいという人は、Kindle版に対応してるテキストも検討してみることをおすすめします。
Kindle版に対応してるテキストとしては、いずれもLECの「出る順行政書士 合格基本書」と「行政書士 合格のトリセツ」です。
-
-
「出る順行政書士 合格基本書」の口コミ・評判は?徹底レビューしました!
続きを見る
「合格革命 行政書士 基本テキスト」を他のテキストと比較
「合格革命 行政書士 基本テキスト」を他のテキストと比較してみると以下の通りです。
カラー | 問題 | 六法 | 分冊 | Kindle版 | |
合格革命 行政書士 基本テキスト | フルカラー | 有り | 有り | 不可 | 無し |
みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 | フルカラー | 有り | 有り | 可能 | 無し |
うかる! 行政書士 総合テキスト | フルカラー | 有り | 有り | 不可 | 無し |
出る順行政書士 合格基本書 | 2色刷り | 無し | 有り | 不可 | 有り |
行政書士 合格のトリセツ | フルカラー | 有り | 有り | 可能 | 有り |
スッキリわかる行政書士 | 2色刷り | 有り | 無し | 不可 | 無し |
他社と比べて、価格やフルカラー、問題の掲載、六法の付属などはあまり差がありません。
ページ数に関しては他社と比べてやや多くなっており、情報量が多くなってます。
ページ数だけでは明確なことは言えませんが、図やイラストを多めに使っていることにも起因しているのかもしれません。
いずれにしても、他社と比べてもボリュームはあるほうだと思いますので、基本書として十分使えると思います。
-
-
行政書士のおすすめテキスト10選を紹介!比較レビューしました!【2023年最新】
続きを見る
まとめ
今回は「合格革命 行政書士 基本テキスト」を中心にレビューさせていただきました。
ポイントは以下の通りです。
本記事のポイント
・フルカラー&六法付属
・図やイラスト多めでわかりやすい
・判例の解説がかなり詳しい
・確認テストでアウトプット可
・分冊でなく持ち運びはしにくい
・利用者も多く実績は十分
総合的にはポイントが高く、テキストとして目立った大きな欠点は見つかりませんでした。
初学者から学習経験者まで満足して利用できるテキストと言えます。
同じ合格革命シリーズには「肢別過去問集」や「出るとこ千問ノック」と高い評判を得ている問題集もあります。
これらも利用する予定なら、「合格革命 行政書士 基本テキスト」を使うことでより学習効果が得られるでしょう。
「合格革命 行政書士 基本テキスト」を使って、行政書士試験の合格をぜひ勝ち取ってください。
これから行政書士の勉強を始めるという人は下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。
-
-
行政書士に合格するための完全ロードマップ【法律初学者向け】
続きを見る