本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・行政書士がクレジットカードを作るメリット
・行政書士がクレジットカードを作る上での注意点
・行政書士向けクレジットカードの選び方
・行政書士におすすめのクレジットカード
行政書士は個人事業主なのでお金の管理を全て自分で行う必要があり、支払いなどを全て現金で行うのは大変です。
クレジットカードさえあれば支払いが簡単になりますし、日々の帳簿付けや確定申告の準備も効率的に行えます。
本記事では、行政書士事務所を開業している筆者がクレジットカードを持つメリットや注意点、選び方などについて詳しく解説していきます。
行政書士がクレジットカードを作るメリット
行政書士がクレジットカードを作るメリットは以下の通りです。
行政書士がクレジットカードを作るメリット
・資金繰りが楽になる
・プライベート利用を分けることができる
・クレジットカード決済が必要な業務がある
・ポイント還元などで経費削減にもなる
・会計ソフトとの連携で帳簿付けの効率化が可能
本章にて1つ1つ解説していきます。
資金繰りが楽になる
クレジットカードを持っておけば支払い時に手持ちの現金が減らず、資金繰りが楽になります。
行政書士事務所を経営していると、何かと経費が発生します。急な出費が必要となったが、現金が足りないという事態は避けたいところ。
カードなら決済は翌月とかなので、支払いを遅らすことができて、キャッシングも可能です。資金がショートするというリスクは少なくなるでしょう。
プライベート利用を分けることができる
プライベートで利用しているカードを事業用に使うと、どれがプライベート利用でどれが事業目的なのかわかりにくくなります。
なるべく節税をするなら、事務所経営で発生した出費は経費として計上したいところ。
帳簿付けを正確に、かつ効率的に行っていくならプライベート用とは別にカードを持つことをおすすめします。
クレジットカード決済が必要な業務がある
行政書士業務には一部ですがクレジットカードでしか決済ができないのもあります。
案件を受注した後で、実はクレジットカードがないと業務を進めることができないという事態になると厄介です。
念のため、1枚くらいは持っておきましょう。
ポイント還元などで経費削減にもなる
クレジットカードにはポイント付帯サービスがあり、行政書士事務所関連の経費をなるべくカード決済とすることで、ポイントが貯まり、実質的に経費削減となります。
公共料金や電話代、飲食代、その他消耗品など全てカード決済にしていけば結構ポイントは貯まるはずです。
加えて、出張が多いという人は、交通費や宿泊代をカード決済すればかなりポイントが貯まるでしょう。
なるべく経費を抑えたいという場合は、できるだけカード決済とすることをおすすめします。
会計ソフトとの連携で帳簿付けの効率化が可能
会計ソフトの中にはクレジットカードの明細を自動で取り込む機能があります。
事業用のカードがあれば、生活費などプライベートの利用履歴との混乱がなくなり、会計ソフトによってその明細を取り込み、そのまま仕訳がしやすくなります。
日々の帳簿付けを、紙媒体のレシートや領収書などで管理し、手作業でやっていくのは大変です。
本業に専念するためにも、事業用のクレジットカードを作って会計ソフトと連携させ、帳簿付けを自動化することをおすすめします。
※行政書士におすすめの会計ソフトについては下記の記事をご覧ください。
-
【行政書士向け】会計ソフトおすすめ3選を紹介!
続きを見る
行政書士がクレジットカードを作る上での注意点
行政書士がクレジットカードを作る上での注意点は以下の通りです。
行政書士がクレジットカードを作る上での注意点
・開業直後は信用が少ない
・カードによって必要書類が異なる
本章にて1つ1つ解説していきます。
開業直後は信用が少ない
行政書士は個人事業主であり、会社員と異なり定期的に収入はありません。
開業して間もない状態だと信用が少なく、仮に売上が上がっている場合でも審査に落ちる可能性があります。
いざカードを作ろうと申請したが、審査であっさり落ちてしまい、資金繰りで悩むのは避けたいところ。
ですので、現在会社員など定職に就いていらっしゃるなら、退職前に1つクレジットカードを作っておくのがおすすめです。
その上で、行政書士開業後に事業用のクレジットカード(ビジネスカード・法人カード)を作りましょう。
カードによって必要書類が異なる
カードやカードのランクによって必要書類が異なる場合があります。
個人用のカードなら必要書類としては本人確認書類くらいですみますが、事業用カード(ビジネスカード・法人カード)だと開業届や決算書、登記簿謄本など事業関連の書類の提出が求められる可能性もあります。
また、屋号や固定電話、公式ホームページの有無などから信用面が判断されるケースもあるようです。
全てを揃えるのは大変なので、できる範囲で準備しておくことをおすすめします。
いずれにしても、開業してそれほど経っていない段階で作るなら、必要書類がなるべく少ないカードを検討したほうがよいでしょう。
【行政書士向け】クレジットカードの選び方
行政書士がクレジットカードを選ぶ上でのポイントは以下の通りです。
・年会費
・ポイント還元率
本章にて1つ1つ説明していきます。
年会費
クレジットカードによって年会費は異なっており、安いに越したことありません。
行政書士は開業時に入会金などで多く出費があり、開業後も月会費や賃貸料などで取られますから、カードの年会費はなるべく抑えたいところ。
最初は年会費無料のカードだけ持つという形でも十分だと思います。
ポイント還元率
ポイント還元率の高いカードを選べば、その分ポイントは貯まりやすくなります。
行政書士事務所における経費の支払いなどになるべくカードを使えば節約の効果はより増すでしょう。
デフォルトのポイント還元率とは別に、特定の店舗での利用だとポイント還元率がアップするカードもあります。
単純にポイント還元率の高いカードを選ぶのもいいですが、特定のお店をよく利用するならそのお店での還元率がお得になっていないかチェックしましょう。
【行政書士向け】おすすめのクレジットカード
本章では、行政書士向けにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
マネーフォワードビジネスVISAカード
「マネーフォワードビジネスVISAカード」はクラウド会計ソフトで有名な「マネーフォワード」が三井住友VISAカードとの提携を元に発行されている事業者向けのクレジットカードです。
ビジネスカードでよく求められる登記簿謄本や決算書は提出不要なので、行政書士事務所を開業して間もない時期でも安心して申込可能。
年会費は初年度無料、2年度目以降に1,375円(税込)(前年度50万円(含む消費税等)以上利用で年会費無料)と安いです。
ポイント還元率は0.5%と普通ですが、よく行くお店を登録すると(最大3つまで登録可能)、ポイント+0.5%還元となり、ポイントをより貯めやすくなってます。
会計ソフト「マネーフォワードクラウド会計・確定申告」との連携も可能で、カードの明細データを自動で取得・仕訳してくれますから、日々の経理作業を自動化・効率化できるでしょう。
\初年度無料・公式サイトはこちら/
エポスカード
エポスカードは、丸井グループである株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。
事業用のカードではないですが、ゴールドカードでも年会費が無料なので、所有することにコストがかかりません。
全国の「マルイ」「モディ」で定期的に開催される「マルコとマルオの7日間」では10%オフ。
加えて、特定のネットショッピングではポイントが20倍から30倍で、居酒屋やカフェなど1万店舗においても優待があり、ポイント還元のチャンスが多いのも強みです。
\年会費無料・公式サイトはこちら/
まとめ
今回は行政書士開業にあたってのクレジットカード作成のメリットについて紹介させていただきました。
事業用のカードがあれば、プライベート利用と分けて管理がしやすく、経費削減にもなります。
また、会計ソフトと連携させれば、帳簿付けが自動化・効率化できるでしょう。
会社員を辞めて行政書士を開業する場合、個人事業主となりますから、会社員時代にあった信用がなくなり、クレジットカード作成のハードルも一気に上がります。
カードを利用する予定がなくても、急に必要となる時にカードの審査に落ちて作れないということがないように、会社員時代に作っておくことをおすすめします。
※これから行政書士事務所を開業する予定の方は下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。
-
-
行政書士開業の流れ・手続きを解説!準備すべきものを把握しよう!
続きを見る
-
-
行政書士の開業に必要な費用・登録料・入会金を解説
続きを見る