
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・スタディング行政書士講座の特徴
・スタディング行政書士講座と他社との比較
・スタディング行政書士講座の口コミや評判
スタディング行政書士講座は業界最安値の格安講座ながらボリュームあるカリキュラムがあると評判です。
スマホやタブレットでオンライン講義をいつでもどこでも視聴できるので隙間時間を利用した効率的な学習ができます。
しかし、「受講料が安すぎるけど本当に受かるのか?」、「他社の通信講座にしたほうがいいのでは?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか。
本記事では、スタディングの行政書士講座の受講を検討している人のために講座内容のレビュー、評判や口コミのチェックをしていきます。
目次
スタディング行政書士講座の特徴
受講料 | 34,980円(行政書士合格コース・ミニマム) 44,000円(行政書士合格コース・スタンダード) 59,400円(行政書士合格コース・コンプリート) |
合格率・合格実績 | 合格者数90名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
テキスト | フルカラーテキスト |
講義時間 | 約34時間(基礎講座) |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 「学習Q&Aサービス」有り |
合格保証・返金制度 | 「合格お祝い金」有り |
割引制度 | 有り |
教育訓練給付制度 | 利用不可 |
コスパ最強のオンライン講座
スタディング行政書士講座は、業界最安ラインの34,980円から受講できるという大きな特徴があります。
オンライン学習環境も業界トップクラスに充実しており、学習はスマホなどオンラインでほとんど行うことができ、スキマ時間を使って学習しやすいです。
外出先でも分厚いテキストや問題集を持ち歩いたり、混んでる電車の中で本を開いたりする必要がなくなります。
講義自体が短い時間で区切っているので、15分や30分といった隙間時間を利用して効率的に勉強が可能です。
充実のカリキュラム
格安ながらカリキュラムはボリュームがあり、充実してます。
インプットに対応した問題演習があり、初学者でも無理なく、段階的にレベルアップしていけるようなカリキュラム。
インプット講義、過去問講義だけでなく、記述対策や直前対策もあるため、万全の状態で本試験に臨めるでしょう。
ダウンロード機能もあり
スタディングには専用アプリである「STUDYingアプリ」があり、Wi-Fiで前もって動画講座をダウンロードしておけばインターネット環境がなくても動画講座を受講できます。
通常、外出先でオンライン講義を視聴するにはインターネット・Wifi環境が必要ですが、このダウンロード機能を使えばネット環境を気にする必要がありません。
外出先で勉強したいが、通信費や通信量が不安という人でも安心して学習を進めることができるでしょう。
\スキマ時間で合格・公式サイトはこちら/
スタディング行政書士講座に関する評判・口コミ
スタディング行政書士講座に対するリアルな評判・口コミをまとめてみました。
良い評判・口コミ
行政書士試験はスタディングを利用して、問題なく短期間合格したから、中小企業診断士もスタディングにした。あと、社会保険労務士も2022年度とのセット販売だから申し込んだ。重要な試験が1年に1回しかないとか少ないし、難関資格を1年で2つ受けて、2度合否ドキドキできるように猛勉強して愉しむ。
— イコムミ@休眠中 (@QAqlJhuFokQXFPr) February 13, 2021
スタディングで便利なのがこのマイノート機能。
過去問で間違えた肢をコピペでソッコー保存できる。自動上書きしてくれるので快適。
写真2、3枚目は行政書士の勉強してる時の手書きノート????苦手問題のピックアップは大事だけど手書きで書き写す時間はもったいない。(書いてる内に半分覚えるけど????) pic.twitter.com/jjP8rmUXl1— 青猫 (@turuturunotubo) January 9, 2020
スタディング(通勤講座)の行政書士試験の合格者はかなり多いようです。一方で司法書士試験は1人だけで、他の資格予備校でも同じ名前の合格者が出ていました。
画質やシステムの使い勝手は最高なので、合格実績が増えると良いのですが。— 原告X@司法書士受験生 (@genkokux) October 15, 2019
#行政書士 #通信講座#スタディング、#オンライン講義。受講料は破格。紙ベースのテキストをオプションで付けてもどこよりも安い。オンライン学習だけど、スクール生と繋がれる。同志を作れる。あれ?講師の #竹原健 先生って、#クレアール の講師もやってんじゃん。
— オワコン独女【しかくいの。】 (@shikaku_ino) May 12, 2019
今日の行政書士の勉強
憲法 2H
フォーサイト専門で勉強していましたが、スマホで勉強できて贔屓にしているスタディングの方が性に合ってるかもと、スタディングで学習を開始しました。
テキスト持たなくていいし、スマホ一つで勉強できるしでワシにはこれが合ってますな#行政書士 #スタディング— タケおじさん@ただのドラクエ好ききまぐれおじさん (@dqhoshidora781) December 7, 2020
口コミでは、スタディングのオンライン学習環境が優れているといった内容の評判が多かったです。
忙しい中でも着実に実力をつけることができるという点は、働きながら合格を目指すにあたってかなりの強みと言えそうです。
\スキマ時間で合格・公式サイトはこちら/
悪い評判・口コミ
スタディングのWebテキストだと臨機応変に見直せないので、テキスト購入しようと思ったら全部2022年度版。
そらそうか。
2023年度まで待つべきですよね?
とりあえずはじめてレッスンを手に取る pic.twitter.com/KGZ4uZtpic— 2023年行政書士試験挑戦アカウント (@Shikaku_gets) October 26, 2022
Webテキストの使い勝手の悪さを指摘されてる方がいました。
#シニア資格#行政書士
#20221027
在宅勤務で役員講和のあと時間があったので行政書士の講座調べで見た。やはり独学は還暦ジジイには無理か!スタディングは安いが質問できない。これは致命的。次フォーサイト。なやなやいいかも!資料取り寄せしました。— Tsukasa Shiina (@Shiina1Tsukasa) October 27, 2022
質問制度がなく、フォロー体制に不安を持っている方もいらっしゃいました。
この点は、最近になって「学習Q&Aサービス」というオンライン質問サービスができ、スタディングでも質問できるようになってます。
なので、しっかりフォローしてくれるか不安という人も安心して受講できます。
スタディング行政書士講座の体験レビュー
スタディング行政書士講座は無料会員登録することで無料体験ができます。
実際、登録して体験しましたが、ビデオ講義は見やすく、丁寧かつテンポの良い解説で良かったです。
テキストや問題集もオンラインで利用可能で、こちらも見やすさ、操作のしやすさは問題ありませんでした。
スタディングの行政書士無料講座見たけど結構分かりやすい
3ヶ月弱でいけるか?— kitano… (@path1qe) July 24, 2022
2022年の行政書士試験、合格革命のテキストでと思ってたけど、スタディングの無料講座試したら楽ちんで心揺れてる🤤
— オレンジ行政書士受検! (@orange3boki) October 8, 2021
口コミでも、無料講座のわかりやすさ、手軽さが評判でした。
教材や講師との相性、オンライン学習環境の操作性・利便性をチェックする上でも、受講前に無料体験しておくことをおすすめします。
【口コミあり】スタディング行政書士講座と他社を比較しつつレビュー
本章では、スタディング行政書士講座を他社と比較しつつ、口コミや評判と合わせて詳しくレビューしていきます。
合格者数は多い
合格率・合格実績 | |
アガルート | 42.14%(2021年度) 37.9%(初受験:2021年度) 46.15%(複数回受験:2021年度) 合格者数217名(うちカリキュラム受講者159名) |
フォーサイト | 38.0%(2021年度) 合格者数200名 |
LEC![]() |
53.8%(2021年度) |
スタディング | 合格者数90名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 合格者数167名(2020年度) |
TAC | 合格者数118名(2021年度) |
伊藤塾![]() |
合格者数100名超(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
クレアール![]() |
合格者数105名(2021年度) |
資格の大原 | 合格者数45名(2021年度) |
キャリカレ | 合格率・合格実績は非公表(合格体験記はあり) |
スタディング行政書士講座では、「合格者の声」というページにて90名分の合格体験記を掲載しており、本講座から多くの合格者を出していることがわかります。
大手予備校や、他の通信講座でも100名程度のところが多いので、他社と比べても遜色ありません。
多くの合格者を出しつつ、それでいて受講料が業界トップクラスに安いので、コスパ的に優れた講座と言えます。
テキストは見やすいフルカラー
テキストはフルカラーでイラストも豊富なので、初学者でも読みやすいです。
カラー | 図解イラスト | オンラインでの閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
ユーキャン | フルカラー | ◎ | 可能 | 不可(資料請求自体は有り) |
クレアール | 2色刷り | △ | 可能(PDF) | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
上記の通り、多くの通信講座ではフルカラーテキストが主流となりつつあり、スタディングもその例外ではありません。
テキストには、ビデオ・音声講座の内容を基本としつつ、補足や試験対策に関する情報なども追加されているため、合格に必要な知識が詰まってます。
スマホやタブレットなどオンラインにて見れますので、持ち歩きにも便利。
通常、行政書士試験向けのテキストは分厚くて重く、持ち運びが困難ですが、スタディングのオンラインテキストなら場所を選ばず見れます。
行政書士試験がひと段落したので、司法書士の勉強してみようと思います。ただ、妻からもう資格の勉強はやめてくれと言われました。
スタディングでこっそり勉強します。Youtube観てると見せかけて講義を聴いて、ネット見てると見せかけてテキスト読みます。
無理を承知でやるぞ!— ユトキチ@行政書士勉強中 (@39fRnMYncx0rSN2) November 25, 2022
スタディングの通信講座はテキストも問題集もWebなので少し不安でしたが、講座も分かりやすいし、テキストも思ってたより読みやすい。
今年こそ合格する!!#行政書士#資格取得— きしの@不動産投資家✖️2023年度電験三種全科目合格予定 (@Azerbaidzhan2) December 19, 2020
スタディングの民法講義は行政書士で勉強したからとほとんど放置してたのですが、テキストを見ると簡潔に纏まっててとてもわかりやすいです!
字も少ないし余白がいっぱいで見やすい✨— 青猫@育児&行政書士 (@turuturunotubo) June 18, 2020
口コミでも、オンラインテキストを活用している人、テキストの内容が読みやすいという人など、全体的に良い評判が多いです。
また、他社のように、資料請求を申込み、郵送されるのを待つことなく、会員登録すればすぐサンプルテキストを見れます。
-
-
行政書士通信講座6社をテキストで徹底レビュー!
続きを見る
講師は20年以上のベテラン
特徴 | わかりやすさ | 聴きやすさ | 講師歴の長さ | 評判・口コミの多さ | |
アガルート 豊村慶太講師 |
情熱的 | ◎ | ◎ | 17年以上 | ◎ |
LEC 溝慎一郎講師 |
理知的 | ◎ | ◎ | 20年以上 | ◎ |
フォーサイト 福澤茂樹講師 |
親しみやすい | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
スタディング 竹原健講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
クレアール 杉田徹講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
スタディングの講義を担当されてるのは20年以上もの講師歴のある竹原健講師。
サンプル講義動画にて視聴してみましたが、説明のテンポが良く、聞き取りやすい声なので、わかりやすかったです。
詐害行為取消権あやしいなと思い
久々にスタディングの講義を観る!!竹原先生の安心感・安定感
すごいマラソンをやっていたわたしが
週4回13km走をしながら
いつも聴いていた講義…あーやっぱりいい〜ね
竹原先生の解説は!— 善意無過失のつぶあん@R4行政書士受験 (@pxR92bBpfBzQzt7) October 17, 2022
ゆっきーさん
マジですか!!!
スタディング最高ですよね、
安さと
そして、
竹原せんせえ♡♡♡いつも1.75倍速度で見てました
— ぽるこ@主婦社長3年目 (@polkopolco) May 15, 2020
娘が宅建士の勉強を始めたいと言ってきた。大学の講座は時間が合わないらしく独学かオンライン講座を考えているとのこと。
ということでビジ法の時に受けたスタディングを一緒にお試し。主任講師の竹原 健氏は口調がはっきりしていてとても聞きやすかったので申し込んでみました。
娘ちゃん頑張れ〜👍— やすえR6🔰賃貸不動産経営管理士を受験 (@Yasue_R6) May 3, 2021
スタディング宅建講座・管業マン管講座の一番のおすすめポイントは、講師です。竹原健先生の講義、分かりやすいし聴きやすい。知識ゼロの初心者にも伝わる講義をされる先生です。「合格者の声」見ても竹原先生推のファンは多そう。
私は無料講座をはじめて聞いたときに心をつかまれました🥰
— Kiryu@キリュログ (@kiryusblog) January 22, 2020
スタディング宅建 権利関係
講義動画6本観たら眠くなって眠くなって、竹原先生の声が子守唄に聴こえる。
— きなここ@宅建待ち/プチ物件DIY/優待株24 (@kinacoco001) June 9, 2022
口コミでも、竹原講師はわかりやすい、聴きやすい、といった声が多く評判が良かったです。
他社の人気講師と比較しても劣らない講義力があります。
上記の動画を見てもらうとわかりますが、スタディングではテキストが動画内にて見やすく表示されるため、テキストを開く手間がなく、何の解説をしているのか明確です。
1つの講義も短い時間なので、切りのいい学習がしやすいという特徴があります。
加えて、講義は倍速でき(標準・1.5倍速・2倍速)、短い時間での学習や復習が可能。
通勤時や休憩時など、スキマ時間を使った学習で効率的にカリキュラムを進めることができるでしょう。
-
-
行政書士講座・講師ランキング厳選6選!カリスマは誰?
続きを見る
インプット講義時間は短め
講義時間 | |
オンスク | 約25時間 |
スタディング(基礎講座) | 約34時間 |
フォーサイト(入門講座+基礎講座) | 約47.5時間 |
TAC(基本講義) | 約137.5時間 |
伊藤塾(合格戦略編+入門編+基礎力完成編) | 約166時間 |
クレアール(基本講義) | 約170時間 |
LEC(法律入門講座+合格講座) | 約179時間 |
アガルート(入門総合講義) | 約164時間~188時間 |
スタディング行政書士講座の講義時間は他社と比較して短めです。
講義時間が短いと不安になるかもしれませんが、その分合格に必要な知識を絞って解説してますし、インプットを早め終わらせて、問題演習に時間を使えるという面もあります。
また、インプット講義を何回も繰り返し聞ける時間的余裕もできるでしょう。
効率的に学習して、短期合格を目指している人に最適です。
-
-
行政書士講座9社の講義時間一覧!短いのはどこ?【2022年最新】
続きを見る
オンライン学習環境はかなり充実
オンライン対応 | オンライン講義 | テキスト閲覧 | 問題演習 | その他機能 | |
スタディング | ◎ | ○ | ○ | ○ | 勉強仲間機能 学習フロー 学習レポート マイノート機能 検索機能 スタディングアプリ AI問題復習 学習Q&Aサービス |
フォーサイト | ◎ | ○ | ○ | ○ | eライブスタディ 訂正情報 合格カード 用語集 学習スケジュール 資格マンガ 質問箱 |
アガルート | ○ | ○ | ○ | × | - |
ユーキャン | ○ | ○ | ○ | ○ | スケジュール・課題管理 |
クレアール | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
スタディング行政書士講座のオンライン学習環境は業界トップクラスに充実してます。
オンライン講義だけでなく、Webテキスト、問題演習機能、学習管理機能、質問機能などできることが豊富にあります。
別途独自のスタディングアプリもあり、スマホ学習にも最適。
スマホだけで試験合格を目指しているならスタディング1択でしょう。
-
-
スマホ学習ができる行政書士講座8選を紹介!スキマ時間で効率学習!
続きを見る
フォロー体制は平均的
スタディング行政書士講座では、以前は質問サービス自体なく、口コミでも不評でしたが、最近新しく「学習Q&Aサービス」というサービスが開始され、オンラインから質問できるようになりました。
質問制度 | 質問方法 | 回数制限 | 回答者 | その他 | |
アガルート | 〇 | 無制限 | 講師 | AWESOMEコンサルティング | |
クレアール![]() ![]() |
〇 | Eメール FAX |
無制限 | - | - |
フォーサイト | 〇 | eラーニング 「ManaBun」 |
バリューセット1:10回 バリューセット2:15回 バリューセット3:25回 |
合格スタッフ | - |
ユーキャン | 〇 | メール 郵送 |
1日3問まで | - | 添削指導 |
伊藤塾![]() ![]() |
〇 | マイページ | 1日1件まで (年間365件まで) |
講師 合格者スタッフ |
オンライン質問会 パーソナルトレーナー講師制度 |
LEC![]() ![]() |
〇 | 教えてチューター | - | フォロースタッフ | おしえてメイト |
TAC | 〇 | 質問メール | 「プレミアム本科生Plus」「プレミアム本科生」:80回 「その他本科生」:50回 「パック生」:10回 |
講師 スタッフ |
オンラインフォローシステム「i-supprt」 質問教室・直前ホームルーム |
資格の大原 | 〇 | メール | 1通1質問 50回まで |
講師 | - |
キャリカレ | 〇 | - | 無制限 | 講師 | 添削指導 就職転職サポート開業支援サービス |
東京法経学院![]() ![]() |
〇 | 質問票 質問フォーム(オンライン) |
- | - | - |
スタディング | ○ | 学習Q&Aサービス | 制限あり | 講師 | 勉強仲間機能 |
オンスク | × | - | - | - | みんなの学習相談 |
上記の通り、多くの通信講座では質問制度を導入しています。スタディングでは回数制限があるというのがややデメリットです。
一方、他社だとスタッフが回答者であることが多い中、スタディングだと講師に直接質問できるという点は良いと思います。
講師からのクオリティーの高い回答が期待できそうです。
-
-
行政書士通信講座の質問制度・フォロー体制まとめ!
続きを見る
合格お祝い金でさらにお得
スタディング行政書士講座は業界最安ラインの受講料ながら合格お祝い金(10,000円)制度もあり、さらにお得に受講できます。
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | 合格特典(お祝い金5万(Amazonギフト券5万円分) or 全額返金) |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール![]() ![]() |
安心保証プラン(プラス30,000万円) |
キャリカレ | 全額返金保証 |
スタディング | 合格お祝い金 |
上記の通り、どちらかというと不合格時の返金制度は多いですが、合格時に返金してもらえるのは少なく、スタディング以外だとアガルートくらいです。
合格時に返金してもらい、より安くすませたいならスタディングは大変おすすめです。
-
-
合格保証・返金制度のある行政書士通信講座5選を紹介!
続きを見る
割引制度の利用も可能
スタディング行政書士講座では、同スクールで他の対象講座を受講したことがある、または、現在受講中である、といった場合に5,500円割引がきくスキルアップ割引という制度があります。
割引制度 | |
アガルート | 行政書士試験再受験割引制度 他資格試験合格者割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 再受講割引制度 家族割引制度 グループ割引制度 「行政書士 実務講座/開業講座」割引制度 |
クレアール![]() ![]() |
20~30代割引 学生割引 法律系資格取得者&受験経験者割引 クレアール講座受講生割引 受験経験割引 |
フォーサイト | ダブルライセンス割引 |
スタディング | スキルアップ割引 |
ユーキャン | 無し |
約10%ほどの割引となりますし、元々の受講料が安いので、さらにお得に受講できることになります。
スタディングの受講を検討している人は、この割引制度が利用できるかぜひチェックしておきましょう。
買ってしまった…。行書もスタディングでお世話になります。
[商品名] 行政書士総合コース[2021+2022年度合格目標](スキルアップ割引制度)
[価格] 54,800円(税抜)
[数量] 1個
[クーポン適用] -5,480円— ともぞう@社労士受験生 (@tomozoustudying) August 28, 2021
口コミでも、スキルアップ割引を利用してお得に行政書士講座を受講された方がいらっしゃいました。
仮に今回は割引制度の対象外としても、今後もスタディングを利用する予定なら、スキルアップ割引をうまく活用して、コスパ良く講座を取ることをおすすめします。
-
-
割引制度のある行政書士通信講座10選を紹介!お得に受講しよう!
続きを見る
教育訓練給付金制度の利用は不可
残念ながら、スタディング行政書士講座では教育訓練給付金制度の利用はできません。
ただ、元々の受講料が業界最安ラインですし、合格お祝い金制度もありますから、教育訓練給付金制度が利用できなくとも、コスト的には他社を圧倒しています。
-
-
教育訓練給付金制度利用可の行政書士講座5選をご紹介!
続きを見る
スタディング行政書士講座の受講料を他社と比較
スタディング行政書士講座の受講料を他社と比較すると以下の通りです。
受講料 | 割引制度 | 返金制度 | 教育訓練給付制度 | |
スタディング![]() |
34,980円~ | 〇 | 〇 | × |
キャリカレ![]() |
35,400円 (割引中) |
〇 | ◎ (全額返金可) |
× |
アガルート![]() |
43,780円~ | ◎ (種類豊富) |
◎ (全額返金可) |
× |
フォーサイト![]() |
51,800円~ | 〇 | ◎ (全額返金可) |
〇 |
クレアール![]() ![]() |
56,250円~ (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
ユーキャン![]() |
63,000円 | × | × | 〇 |
東京法経学院![]() |
58,900円~ (割引中) |
× | ◎ (全額返金可) |
× |
資格スクエア![]() |
165,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
伊藤塾![]() ![]() |
208,000円 | 〇 | 〇 | × |
資格の大原![]() |
193,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | - |
LEC![]() ![]() |
215,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
TAC | 209,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
※2023年3月時点での受講料です。早割・その他各種割引キャンペーンなどで頻繁に変動しますので正確な受講料は公式サイトにてご確認ください。
上記の通り、スタディング行政書士講座は34,980円から受講でき、他社と比べてもかなりお得な価格帯となってます。
大手予備校だと20万円くらいが相場なので、それと比べると倍以上安いです。
フルカリキュラムのコンプリートコースでも5万円台であり、通信講座の中でもお得感があります。
安いとは言え多くの合格者を出してますし、オンライン学習環境もかなり充実してますから、コスパ的に優れた講座と言えるでしょう。
\スキマ時間で合格・公式サイトはこちら/
-
-
安い行政書士通信講座おすすめランキング!徹底比較しました!【2023年3月最新】
続きを見る
スタディング行政書士講座はこんな人におすすめ
スタディング行政書士講座が以下のような人におすすめです。
・とにかく安い受講料で学びたい
・スマホやタブレットで勉強したい
・短い時間で合格ラインに乗せたい
・通勤中やその他隙間時間で学習したい
・合格お祝い金をもらいたい
何よりオンライン学習環境については他社と比べても一番だと思いますので、日頃の勉強をオンライン学習で行いという人にとってはぜひチェックしておきたい講座です。
また、価格も業界最安ラインながら、カリキュラムも充実してます。
コスパよく、最小限の学習で合格を目指したいには最適だと言えます。
まとめ
スタディング行政書士は業界最安で提供していながらカリキュラムはとても豊富で、初学者から着実に学習を積み上げていける内容であることがわかりました。
独学では行政書士に受かるか不安であり、なるべく安い通信講座を検討しているという人にはスタディングがおすすめです。