
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・キャリカレ行政書士講座の特徴
・キャリカレ行政書士講座の口コミや評判
・キャリカレ行政書士講座と他社との比較
キャリカレはCMなどでも流れて認知度があり、受講料も安いということで、受講を検討している方もいるかと思います。
実際、行政書士講座としてはかなり安くなってますから、安くすませたい人には選択肢となるでしょう。
ただ、本当に受かるのか疑問に感じるかもしれませんし、安いのはキャリカレだけではありません。
本記事では、行政書士合格済みの筆者がキャリカレ行政書士講座のメリット・デメリットを他社と比較しつつレビューしていきます。
キャリカレ行政書士講座とは?
キャリカレ行政書士講座の特徴
・最安値ラインの49,600円
・120日で合格を目指せる
・不合格で全額返金保証
・無料で質問し放題
・合格で2講座目が無料
・開業支援サポートあり
キャリカレは、株式会社キャリアカレッジジャパンという会社が2008年から運営している通信講座で、行政書士以外にも多数の講座を開講してます。
受講料は安いながら、手厚いフォロー体制があり、完全初学者でも安心。
全額返金保証制度、2講座目無料、開業支援サポートなど他社にはあまりない仕組みもたくさんあります。受講時から合格後まで様々なサポート体制が充実しているのが大きな特徴です。
\話題の通信教育講座・公式サイトはこちら/
キャリカレ行政書士講座と他社との受講料比較
キャリカレ行政書士講座はスタディングと並んで業界最安ラインです。
受講料 | 割引制度 | 返金制度 | 教育訓練給付制度 | |
スタディング![]() |
34,980円~ | 〇 | 〇 | × |
キャリカレ![]() |
35,100円 (割引中) |
〇 | ◎ (全額返金可) |
× |
アガルート![]() |
43,780円~ | ◎ (種類豊富) |
◎ (全額返金可) |
× |
フォーサイト![]() |
51,800円~ | 〇 | ◎ (全額返金可) |
〇 |
クレアール![]() |
55,000円~ (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
ユーキャン![]() |
63,000円 | × | × | 〇 |
東京法経学院![]() |
56,460円~ (割引中) |
× | ◎ (全額返金可) |
× |
資格スクエア![]() |
165,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
伊藤塾![]() |
188,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
資格の大原![]() |
193,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | - |
LEC![]() |
205,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
TAC | 198,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
※2023年2月時点での受講料です。早割・その他各種割引キャンペーンなどで頻繁に変動しますので正確な受講料は公式サイトにてご確認ください。
上記の通り、大手予備校だと20万円前後が相場ですし、他の通信講座も5万円以上10万以下の価格帯が多いです。
それらに比べると5万円を切っているキャリカレはかなり割安と言えます。
ただ、講座によって教材やカリキュラム、講義のクオリティーなどは異なり、受講生との相性も大事です。
どうしても安いのがいいというのでないなら、他の講座としっかり比較検討した上で選ぶようにしましょう。
\話題の通信教育講座・公式サイトはこちら/
-
-
安い行政書士通信講座おすすめランキング!徹底比較しました!【2023年3月最新】
続きを見る
キャリカレ行政書士講座の合格率
キャリカレ行政書士講座の公式サイトを見ても、合格率や合格実績についての記載はなく非公表となってます。
トップページには修了生から「喜びの声」という形で4人ほど掲載されてますので、本講座から受かった人がいるというのは推測できます。
\体験談のご紹介💌/
合格率6%という年に見事「行政書士」の試験に合格された秋田さん✨キャリカレの「行政書士合格指導講座」について語ってくださいました😊#キャリカレ #資格 #行政書士▼不合格なら全額返金!
国家公的資格キャンペーン中🎉https://t.co/lPFU7SF6sghttps://t.co/8gm7hRuDgZ— 資格のキャリカレ (@ccj_com) March 19, 2020
ただ、具体的な合格者数や合格率は公表されておらず、受講するべきかの判断材料として欠ける点です。
下記は行政書士講座の合格実績をまとめたもの。
合格率・合格実績 | |
アガルート | 42.14%(2021年度) 37.9%(初受験:2021年度) 46.15%(複数回受験:2021年度) 合格者数217名(うちカリキュラム受講者159名) |
フォーサイト | 38.0%(2021年度) 合格者数200名 |
LEC![]() ![]() |
53.8%(2021年度) |
スタディング | 合格者数90名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 合格者数167名(2020年度) |
TAC | 合格者数118名(2021年度) |
伊藤塾![]() ![]() |
合格者数100名超(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
クレアール![]() ![]() |
合格者数105名(2021年度) |
資格の大原 | 合格者数45名(2021年度) |
キャリカレ | 合格率・合格実績は非公表(合格体験記はあり) |
上記の通り、キャリカレ以外は何かしたら合格実績を公表しているところが多くなってます。
合格実績をしっかり公表してる通信講座が良いなら、合格率の高いアガルートやフォーサイト、合格者者数を掲載しているスタディングやユーキャンなどがおすすめです。
【口コミあり】キャリカレ行政書士講座の全額返金制度は実際どうなの?
キャリカレ行政書士講座には、行政書士試験に不合格だった場合に利用できる全額返金制度があります。
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | 合格特典(お祝い金5万(Amazonギフト券5万円分) or 全額返金) |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール![]() ![]() |
安心保証プラン(プラス30,000万円) |
キャリカレ | 全額返金保証 2講座目無料 |
スタディング | 合格お祝い金 |
上記の通り、他社を見ても、全額返金制度自体が珍しく、本制度があることで安心して受講できそうです。
他社だと、キャリカレ同様不合格時における全額返金制度があるのはフォーサイトで、合格時に全額返金できるのは制度があるのはアガルートとなってます。
ただし、返金保証には条件があるのでご注意ください。
返金保証のお申し込みに必要な条件
○お支払いの遅延がないこと(一括振り込みの場合は、教材到着後8日以内。 ※教材到着日含む)
○サポート期間内に、すべての添削問題を修了していること(最後の添削問題のご提出日が試験日から、20日前までの消印有効。 ※試験日、土・日・祝日を含む)
○添削問題の平均得点率が70%以上であること(平均得点率が70%未満の場合は返金保証を受付できません。)
○事前に受験票のコピーをお送りいただける方
参考:キャリカレ「全額返金サービス」
※正確な返金保証の条件は公式サイトにてご確認ください。
特に「添削問題の修了」と、その「平均得点率が70%以上」の部分は大事ではないでしょうか。
今回キャリカレの行政書士を受講しました
添削問題にテキストや学習動画の参照すべき箇所が書かれていると学習しやすいと感じました
添削問題で1回でも70点以上取れないと返金対象から外れたため、その時点でモチベーションが無くなりました
初学者向け教材ではないと思いました
— 五郎 (@misomios965) November 15, 2022
口コミでも添削問題で合格点を取ることが難しいという声もあり、全額返金してもらう条件は容易でないということが伺えます。
全額返金の条件をクリアするには、本講座をしっかり消化する必要がありそうです。
勉強時間が足りなくて、カリキュラムを満足に進めることができず、返金制度も利用できなかったということがないようにしましょう。
合格すると2講座目が無料
キャリカレでは講座を受講し合格すれば、2講座目をなんと無料で受講できます。
例えば、行政書士に受かったので、次は社会保険労務士の講座を無料で受ける、ということが可能です。
自分が知る限り、2講座目が無料という特典があるスクールはキャリカレ以外にありません。
行政書士以外の資格も考えているなら、かなりお得な制度と言えるでしょう。
-
-
合格保証・返金制度のある行政書士通信講座5選を紹介!
続きを見る
キャリカレ行政書士講座の口コミ・評判
キャリカレ行政書士講座に関する口コミ・評判をまとめてみました。
良い口コミ・評判
キャリカレ行政書士開封!
特筆すべきは、フォー●●●さんでは薄かったマクロ、ミクロ、国際社会についての項目が多かったこと
薄っ!軽っ!ちっさい!!という第一印象ですw
さっそくログインしてみよう!
基礎法学憲法の講義からやってみよ pic.twitter.com/A8U82l1JnJ— coffee@2023行政書士再チャレンジ (@cofcof9180) December 13, 2022
キャリカレ行政書士 講義体験
初心者むけでは無いという意見もあったが…なんというか、学校の授業ってこんな風に淡々と進んでいたような気がします。途中、豆知識を先生が教えてくれる。みたいな🤔
個人的には好感持てます😄
マーカー引かれたり、授業してんな~という気分
雑談時間短いのも好感— coffee@2023行政書士再チャレンジ (@cofcof9180) December 13, 2022
今日からスタート🎵
早く試験日にならないかな🤣🤣🤣#資格のキャリカレ#キャリカレ#行政書士 pic.twitter.com/KzXj2a55Jx— こなつ🌻個性心理學®︎認定講師 (@LT_konatsu08) April 22, 2021
5月の試験で合格したFP2級。キャリカレの2講座目無料サービスで行政書士講座を受講することにしました📚宅建で民法結構好きだってことに気づいたから、まずはそこからやろうかな🖋#キャリカレ #2講座目無料 pic.twitter.com/hYX51eMHGb
— ハラミ@154cm70kg (@a_diet2018) November 18, 2022
行政書士の添削問題(基礎法学・憲法)を実施しました。『テキストをしっかり読めば必ず出来る』とは言い難い問題でしたが、今の自分の実力を把握する為にも、ありのまま(ネット引用なし)を提出致します。まだまだ勉強不足でした!#キャリカレ pic.twitter.com/u4ZVm3fWIf
— 世紀末覇者@拳王 (@RaohDB) November 6, 2022
キャリカレ異常に行政書士講座安くない???
— まえだ🕊R5社労士受験生 (@akom223) May 20, 2022
キャリカレで行政書士講座2年目。今年こそは受かりたい。
問題集飽きたのでたまには動画を見ようかな。— はな (@hello51225jrhdk) September 6, 2021
息抜きに憲法受講したった。久しぶり。
講義のテンポ早くて軽くノリながら聞いてしまった。#キャリカレ #行政書士 #勉強垢 #勉強垢さんと一緒に頑張りたい— KASYU (@KASYU_CHAN) March 6, 2021
キャリカレさんで勉強するようになってやらなければならないタスク(とてもいいこと)が増えたけど、毎日充実していて楽しい☺️子育てだけだったらと思うと本当に一歩踏み出して良かった😌💓#キャリカレ #キャリカレアンバサダー #行政書士 #行政書士試験
— 佳織 (@kao0828ri) September 1, 2021
キャリカレ行政書士講座に関する良い口コミとしては、解説講義が良いと評判でした。
また、受講料の安さも注目されているようです。
悪い口コミ・評判
行政書士試験ダメでした
安さと全額返金に釣られて資格のキャリカレを選んだけど、テキストがイラストが全然入ってなくてわかりにくかったのと、定期試験の点数が攻略出来ずに全額返金資格から外れてモチベーションが失せたのが失敗でした
— 五郎 (@misomios965) November 13, 2022
はじめまして。キャリカレで受講されている方なのですね、ご意見ありがとうございます!
講義動画もそうなのですが、過去問などの問題解説動画が一切ないのと、記述対策的なものがないのが厳しいなぁと感じました。
まあでも自分が今年の試験で合格して一矢報いるじゃないですけどやってやります!
— 孔雀 青@行政書士終了 (@Tamihsoa) November 7, 2022
キャリカレ行政書士講座に関する悪い口コミとしては、受講したが残念ながら合格できなかった、教材、カリキュラムに不足がある、全額返金のハードルが高い、といった声です。
キャリカレを受講するにしても、他の問題集を追加で解くなど、自力で知識を補強していく必要がありそうです。
キャリカレ行政書士講座を他社と比較しつつレビュー
短期合格目標のカリキュラム
講義時間 | |
キャリカレ | 約21時間 |
オンスク | 約25時間 |
スタディング(基礎講座) | 約34時間 |
フォーサイト(入門講座+基礎講座) | 約47.5時間 |
TAC(基本講義) | 約137.5時間 |
伊藤塾(合格戦略編+入門編+基礎力完成編) | 約166時間 |
クレアール(基本講義) | 約170時間 |
LEC(法律入門講座+合格講座) | 約179時間 |
アガルート(入門総合講義) | 約164時間~188時間 |
本講座は120日という短期間で行政書士試験合格を目指しており、実際、講義時間も上記の通り他社と比べてかなり短いです(講義時間については筆者が問い合わせをして確認)。
具体的には、学習内容は「憲法・基礎法学」、「行政法」、「民法」、「商法・会社法、一般知識等」の大きく4つに分けられ、それぞれ1ヶ月ずつ消化するというカリキュラムです。
合格に的を絞った教材、マンツーマン指導、サポートスタッフによる学習支援など、初学者でも挫折しないようにしつつ、効率的に実力アップすることが可能。
行政書士の試験範囲はかなり広いので、ついつい学習範囲を広げてしまいがちで、余計な勉強をしてしまうこともあります。
本講座を受講すれば、本当に合格に必要な知識に絞って学習を進めることができるでしょう。
ただ、個人的にはやはり講義時間が短すぎますし、120日という期間もかなり無理があると思います。教材も十分とは言えません。
キャリカレを受講するにしても、十分な勉強時間、余裕ある学習スケジュールにて勉強を進め、他の教材で補強していくことも必要と思っておいたほうがよいです。
-
-
行政書士講座9社の講義時間一覧!短いのはどこ?【2022年最新】
続きを見る
質問し放題で添削指導もあり
質問制度 | 質問方法 | 回数制限 | 回答者 | その他 | |
アガルート | 〇 | 無制限 | 講師 | AWESOMEコンサルティング | |
クレアール![]() ![]() |
〇 | Eメール FAX |
無制限 | - | - |
フォーサイト | 〇 | eラーニング 「ManaBun」 |
バリューセット1:10回 バリューセット2:15回 バリューセット3:25回 |
合格スタッフ | - |
ユーキャン | 〇 | メール 郵送 |
1日3問まで | - | 添削指導 |
伊藤塾![]() ![]() |
〇 | マイページ | 1日1件まで (年間365件まで) |
講師 合格者スタッフ |
オンライン質問会 パーソナルトレーナー講師制度 |
LEC![]() ![]() |
〇 | 教えてチューター | - | フォロースタッフ | おしえてメイト |
TAC | 〇 | 質問メール | 「プレミアム本科生Plus」「プレミアム本科生」:80回 「その他本科生」:50回 「パック生」:10回 |
講師 スタッフ |
オンラインフォローシステム「i-supprt」 質問教室・直前ホームルーム |
資格の大原 | 〇 | メール | 1通1質問 50回まで |
講師 | - |
キャリカレ | 〇 | - | 無制限 | 講師 | 添削指導 就職転職サポート開業支援サービス |
東京法経学院![]() ![]() |
〇 | 質問票 質問フォーム(オンライン) |
- | - | - |
スタディング | ○ | 学習Q&Aサービス | 制限あり | 講師 | 勉強仲間機能 |
オンスク | × | - | - | - | みんなの学習相談 |
受講生は何か疑問点や不明点があった時でも、無料で専任講師に質問できます。
通信講座だと質問自体できなかったり、質問の回数制限があったりするスクールも中にはあるので、それと比べるとフォロー体制は充実してると言えます。
また、スタッフが回答するところも多い中、講師が質問対応するというのもサポート内容が手厚いです。
スマホから質問できるとのことで、手軽に質問することにより、学習をよりスムーズに進めることができるでしょう。
添削指導もある
加えて、添削指導のカリキュラムが含まれており、通信講座で添削指導があるというのは珍しく、他社の通信講座だとユーキャンくらいです。
添削問題は210問程度あるとのことで(筆者が問い合わせをして確認)、ボリュームもかなりあるとのこと。
受講生が送付すると、講師が1つ1つ目を通し、手書きで採点してくれます。
受講生1人1人に応じたフォロー体制であり、着実に理解が深まりますし、講師が直々に指導してくれるということで学習のモチベーションも上がりそうです。
-
-
行政書士通信講座の質問制度・フォロー体制まとめ!
続きを見る
開業支援のサポートもある
キャリカレでは開業支援のサポートもあり、無料でホームページのテンプレートをもらうことができます。
特に行政書士の場合、合格後は就職・転職というよりは独立開業を考えている人は多いでしょうから、こうした開業支援のサポートは貴重だと思います。
ちなみに当サイトはWordpressブログ形式でサイトを作ってますが、費用はブログテンプレートとレンタルサーバー代、ドメイン代くらいです。
当サイトのWordpressテンプレートは有料ですが、無料でも良いのはあります。
レンタルサーバー代、ドメイン代の初期費用は5,000円くらいでしたし、月々のレンタルサーバー代も1,000円程度です。
業者に頼むと数万円、数十万円と高くつくこともあります。
なるべく安くネット集客をしたいなら、自力でサイト運営することをおすすめします。
-
-
【行政書士向け】ホームページを自作できるテンプレート・ツールおすすめ4選を紹介!
続きを見る
テキストは白黒
カラー | 図解イラスト | オンラインでの閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
ユーキャン | フルカラー | ◎ | 可能 | 不可(資料請求自体は有り) |
クレアール | 2色刷り | △ | 可能 | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
キャリカレ | 白黒 | △ | 不可 | Webで無料体験 |
キャリカレ行政書士講座のテキストはA・B・Cのランク表示があり、重要度の高い論点から学びやすくなってます。
本当に合格に必要な知識から効率的に学習できるのはメリットです。
ただ、上記の通り、他社だとフルカラーテキストが多い中、キャリカレは白黒ですし、図解イラストもないようなので、見やすさという点では不安に感じます。
シンプルなデザイン、カスタマイズ性を重視する人なら悪くないかもしれません。
-
-
行政書士通信講座6社をテキストで徹底レビュー!
続きを見る
講師の情報がない
キャリカレ行政書士講座の公式サイトを見た限り、講師情報は確認できませんでした。
特徴 | わかりやすさ | 聴きやすさ | 講師歴の長さ | 評判・口コミの多さ | |
アガルート 豊村慶太講師 |
情熱的 | ◎ | ◎ | 17年以上 | ◎ |
LEC 溝慎一郎講師 |
理知的 | ◎ | ◎ | 20年以上 | ◎ |
フォーサイト 福澤茂樹講師 |
親しみやすい | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
スタディング 竹原健講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
クレアール 杉田徹講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
上記の表にもある通り、多くの行政書士講座では講師情報が掲載されていますし、サンプル講義も見れます。
担当講師の講義力、話し方などを重視しているという人にとっては受講する上での判断材料に欠ける部分です。
キャリカレに限りませんが、受講にあたっては、講師の講義のわかりやすさ、聴きやすさ、相性などをチェックしておくことをおすすめします。
-
-
行政書士講座・講師ランキング厳選6選!カリスマは誰?
続きを見る
オンライン学習環境はある
キャリカレ行政書士講座ではオンライン学習環境があり、スマホなどで映像講義を視聴できます。ただ、テキスト閲覧や問題演習機能などはないようです。
下記は各スクールのオンライン学習環境をまとめたもの。
受講料 | オンライン講義 | テキスト閲覧 | 問題集 | その他機能 | |
スタディング | ◎ (34,980円~) |
○ | ○ | ◎ | 勉強仲間機能 学習フロー 学習レポート マイノート機能 検索機能 スタディングアプリ AI問題復習 学習Q&Aサービス |
フォーサイト | ○ (54,800円~) |
○ | ○ | ◎ | eライブスタディ 訂正情報 合格カード 用語集 学習スケジュール 資格マンガ 質問箱 |
アガルート | 〇 (43,780円~) |
○ | ○ | × | - |
ユーキャン | ○ (63,000円) |
○ | ○ | ○ | スケジュール・課題管理 |
クレアール | ◎ (52,500円~) |
○ | ○ | ○ | - |
LEC | ◎ (38,250円) |
○ | ○ | ○ | - |
オンスク | ◎ (1,078円) |
○ | ○ | ○ | 学習プラン設定 |
キャリカレ | ◎ (39,600円) |
○ | × | × | - |
上記の通り、オンライン学習環境が整っている通信講座が多くなってきており、映像講義だけでなく、テキストのWeb閲覧や問題演習機能などが可能なところも増えてます。
そうした中では、キャリカレのオンライン対応はやや遅れている感はあります。
-
-
スマホ学習ができる行政書士講座8選を紹介!スキマ時間で効率学習!
続きを見る
受講生割引がお得
割引制度 | |
アガルート | 行政書士試験再受験割引制度 他資格試験合格者割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 再受講割引制度 家族割引制度 グループ割引制度 「行政書士 実務講座/開業講座」割引制度 |
クレアール![]() ![]() |
20~30代割引 学生割引 法律系資格取得者&受験経験者割引 クレアール講座受講生割引 受験経験割引 |
フォーサイト | ダブルライセンス割引 |
スタディング | スキルアップ割引 |
キャリカレ | 受講生割引 |
ユーキャン | 無し |
キャリカレでは受講生割引という割引制度があり、キャリカレで受講した人ならお得に講座を取れます。
割引率も高そうですし、開講している講座も幅広いので、キャリカレでいろんな資格を目指しているという人はぜひ利用しておきたい制度です。
-
-
割引制度のある行政書士通信講座10選を紹介!お得に受講しよう!
続きを見る
教育訓練給付制度の利用は不可
キャリカレ行政書士講座では教育訓練給付制度の利用はできません。
以下は教育訓練給付制度が利用できる行政書士講座一覧。
コース | 価格 | 合格率 | |
フォーサイト | バリューセット1 | 54,800円 | 38.0% |
フォーサイト | バリューセット2 | 76,800円 | 38.0% |
フォーサイト | バリューセット3 | 94,800円 | 38.0% |
クレアール | 完全合格初学者カレッジコース通信 | 169,000円 | 非公表 |
クレアール | スピードマスターSコース | 108,800円 | 非公表 |
クレアール | 中級コース通信 | 159,000円 | 非公表 |
クレアール | 中上級W受講コース通信 | 161,000円 | 非公表 |
LEC | 行政書士パーフェクトコース 通学+(Web+音声DL) | 235,000円 | 53.8% |
LEC | 行政書士パーフェクトコース(Web+音声DL) | 235,000円 | 53.8% |
LEC | 行政書士パーフェクトコース(DVD) | 270,000円 | 53.8% |
TAC | プレミアム本科生Plus(教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座) | 264,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生(教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座) | 242,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生Plus(DVD通信講座) | 297,000円 | 非公表 |
TAC | プレミアム本科生(DVD通信講座) | 275,000円 | 非公表 |
ユーキャン | 行政書士講座 | 63,000円 | 非公表 |
キャリカレ行政書士講座に近い価格帯としてはフォーサイト、クレアール、ユーキャンあたりです。
教育訓練給付制度が利用できそうなら、これらの講座とキャリカレを比較検討してみることをおすすめします。
-
-
教育訓練給付金制度利用可の行政書士講座5選をご紹介!
続きを見る
まとめ
今回はキャリカレ行政書士講座を中心に紹介させていただきました。
格安で圧縮したカリキュラム、手厚い添削指導やフォロー体制は魅力です。
ただ、ボリューム的には多くなく、合格実績も不明という点は不安材料ではあります。
そうしたメリット・デメリットを考慮し、他社の講座(価格の近いスタディングやクレアール、フォーサイトなど)とも比較検討した上でキャリカレの受講を決めましょう。