
本記事では上記のような疑問を解消していきます。
本記事でわかること
・アガルート行政書士講座の特徴
・アガルート行政書士講座と他社との比較
・アガルート行政書士講座のメリットやデメリット
・アガルート行政書士講座の口コミや評判
アガルートの行政書士講座は業界トップクラスの合格率、充実した教材・カリキュラム・講義に定評がある講座です。
着実に一発合格を目指しているという人には最適な通信講座と言えます。
しかし、「大手じゃない通信講座で本当に受かるのか?」、「有名な予備校にしたほうがいいのでは?」と疑問に思われる方もいると思います。
そこで本記事では、行政書士合格済みの筆者が、アガルート行政書士講座について、口コミも紹介しつつ詳しくレビューしていきます。
目次
アガルート行政書士講座の特徴
受講料 | 43,780円(キックオフ行政書士) 168,000円(入門総合講義) 208,000円(入門総合ライトカリキュラム) 238,000円(入門総合フルカリキュラム) |
合格率・合格実績 | 42.14%(2021年度) |
テキスト | フルカラーテキスト |
講義時間 | 約164時間~約188時間(入門総合講義) |
オンライン学習環境 | 有り |
質問・フォロー制度 | 回数無制限で質問可能 |
合格保証・返金制度 | 「合格特典」有り |
割引制度 | 有り |
教育訓練給付制度 | 利用不可 |
合格率・出題カバー率が高い
アガルート行政書士講座は合格率が高く(42.14%)、質の高い教材、講義、サポート体制が提供されているという特徴があります。
アガルートの講義とテキストを使っていれば、本試験の97.8%までカバーできたというデータがあり、そうした網羅性の高い教材だからこそ高い合格率ということなのでしょう。
「使っている教材で足りないのでは?」と不安になると他の教材を買ったり、余計な勉強をしたりしてしまいますが、アガルートならそうした心配はありません。
講座内でもらえる教材を信頼して本試験に臨めるでしょう。
オンライン学習環境が充実
アガルート行政書士講座では以下の通りオンライン学習環境が充実してます。
・講義とテキストを持ち歩ける
・8段階の倍速機能搭載
・音声ダウンロード可能
・ブラウザを選ばない
・USBメモリオプションあり
オンラインで学習しやすい環境が整っているので、いろんな場所でカリキュラムを進めることができます。
スマホやタブレットで勉強できるのは外出する時間帯が多い人にとって大変便利です。
音声ダウンロードもできるため、ネット環境のない場所でも学習が可能。8段階の倍速機能を使えば、少ない勉強時間を有効活用できます。
通勤通学の時間やその他スキマ時間を使って勉強したいという人には最適な学習環境と言えるでしょう。
その他、各種割引制度が充実してて、加えて「合格特典(合格祝い金 or 全額返金)」もあります。
条件を満たせば合格特典を利用して受講料の全額返金も可能であり、ある意味コスパ最強の講座とも言えます。
\安心の高い合格率と実績・公式サイトはこちら/
アガルート行政書士講座に関する評判・口コミ
アガルート行政書士講座に対するリアルな評判・口コミをまとめてみました。
アガルート行政書士講座の訂正表が出ましたね。Facebookでも質問できるみたいなので、助かります。
— ㊗️ぬこさん㊗️ (@12542b) March 3, 2020
少し行政法をお休みして先日届いた逐条ローラーインプット講座を2時間ほど受講。田島講師の丁寧さにびっくりするとともに、インプットのやること増えたな感ハンパない(笑)でもアガルートの行政書士講座を信じていけば大丈夫だと確信できました。#アガルート#行政書士試験 #逐条ローラー pic.twitter.com/AK0qzI3ks4
— ふぃーご (@hideyan145) February 28, 2020
私、アガルート行政書士講座の受講生になりました!(レビュー用です)
受験生時代は市販教材しか使わなかったので、とても興味深くテキスト類を眺めています。
豊村先生の講義動画はまだ見始めたばかりですが、とりあえずの感想。
こんなにわかりやすい講義が見られるなんて、ずるい! pic.twitter.com/LDhiWpDk9P
— 藤堂 のすけ (@nosuke_gyosho) March 24, 2019
アガルートの行政書士逐条ローラーインプットがおすすめ。
クソデカ六法+わかりやすい書き込みで、条文知識が身につきます。
(サイズはipadくらい) pic.twitter.com/K3YCeD2yCu— ふっかー (@fukawad) January 26, 2022
アガルートの田島先生のローラーインプット最高や🔥
理解めっちゃできる、わかりやすい✨💪
今月は勉強時間100時間超えた😊
これからも頑張ろう!😚#行政書士試験 #行政書士受験生 #アガルート
#勉強垢 #行政書士 #行政法— おち 行政書士受験生 (@C2UK6yvpwK3aKhk) March 30, 2022
わ!
アガルート豊村先生のYouTube LIVE受講相談会を見てたら、私のツイートが読まれた😆質問してたわけじゃないからビックリしたー!!豊村先生ありがとうございます!
エアーポッズ聴きながら頑張ります😆#アガルート#豊村先生#行政書士— 桜桃🌸R4行政書士受験生 (@yusura51720) November 28, 2021
教材や講義の質の高さに満足度が高いことが伺わせる口コミ、評判が多かったです。
ただボリュームがあるだけの講座ではないことが伺えますね。
\安心の高い合格率と実績・公式サイトはこちら/
アガルート行政書士講座の体験レビュー
アガルート行政書士講座では資料請求することで無料体験できます。
筆者も実際に資料請求してみましたが、すぐにいろんな資料を送付してくれました。
下記は送付されてきた物一覧。
資料請求時の送付物
・サンプルテキスト
・合格体験記
・講座のカタログ
・会社案内
・サンプル講義視聴方法など
上記の通り、たくさんの資料がもらえるのでアガルートについてよく知ることができるはずです。
アガルートの行政書士の資料請求した物が来ました。
資料をパッと見た感じの感想はシンプルな教材かな?
テキストと過去問と動画ぐらいかな?
フォーサイトは色々な物が入っててスマホアプリで色々勉強できて、それはそれでいいと思う。でも今回は講義内容を詳しく理解したいんだよな〜 pic.twitter.com/I22k4BfjLy
— ぷにすけ相談員 (@tonosama0408) November 24, 2020
本当に教材や講義が良いのか確かめる意味でも受講前に資料請求しておいたほうがよいでしょう。
特にサンプルテキストは見ておきたいですし、実際に見てみると、教材作成に力を入れているということがわかります。
また、合格体験記が約500ページ超と非常にボリュームがあり、1つの書籍並みでした。
試しに行政書士の資料請求したら分厚いなー😅#田舎暮らし#行政書士 #アガルート pic.twitter.com/VCppQ01zBf
— tomogra@中小企業診断士二次結果待ち (@hitomo33472591) November 19, 2022
講座に関する生の感想やいろんな勉強法を見れるので非常に参考になると思いました。
アガルート行政書士講座の合格率・合格体験記
アガルートの令和3年度における合格率は「42.14%」と全国平均と比べて数倍以上高くなっています。
合格率・合格実績 | |
アガルート![]() |
42.14%(2021年度) 37.9%(初受験:2021年度) 46.15%(複数回受験:2021年度) 合格者数217名(うちカリキュラム受講者159名) |
フォーサイト![]() |
38.0%(2021年度) 合格者数200名 |
LEC![]() |
53.8%(2021年度) |
スタディング![]() |
合格者数90名(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
ユーキャン | 合格者数167名(2020年度) |
TAC | 合格者数118名(2021年度) |
伊藤塾![]() |
合格者数100名超(2021年度「合格者の声」掲載人数) |
クレアール![]() |
合格者数105名(2021年度) |
資格の大原![]() |
合格者数45名(2021年度) |
キャリカレ![]() |
合格率・合格実績は非公表(合格体験記はあり) |
他の予備校だと合格率を出さないところが多い中にあって、アガルートはしっかり公表しているというだけでも信頼できるのではないでしょうか。
合格者数も他と比べて倍近く多く、受験生の間で人気であることが伺えます。
一発で受かりたいならアガルートは大変おすすめです。
公式サイトの「合格者の声」というページで多くの合格体験記を見ることができるのでぜひチェックしてみてください。
アガルート行政書士講座の講義時間
アガルート行政書士講座のインプット講義にあたる入門総合講義の講義時間は、約164時間~188時間にも上り、大手予備校並みのボリュームとなってます。
講義時間 | |
オンスク | 約25時間 |
スタディング(基礎講座) | 約34時間 |
フォーサイト(入門講座+基礎講座) | 約47.5時間 |
TAC(基本講義) | 約137.5時間 |
伊藤塾(合格戦略編+入門編+基礎力完成編) | 約166時間 |
クレアール(基本講義) | 約170時間 |
LEC(法律入門講座+合格講座) | 約179時間 |
アガルート(入門総合講義) | 約164時間~188時間 |
通信講座だと100時間を切るところが多い中、この講義時間は非常に長いと言わざるを得ません。
それだけアガルートが講義に力を入れていることがわかりますし、合格率が高い理由も納得です。
市販のテキストなどを読んでみたが理解できないという人も、アガルートのボリュームがあり、理解するまで丁寧に解説してくれる講義を聴けば、着実にレベルアップしていけるでしょう。
-
-
行政書士講座9社の講義時間一覧!短いのはどこ?【2022年最新】
続きを見る
アガルート行政書士講座の合格特典
アガルート行政書士講座では、対象講座を取り、合格した人を対象として、一定条件を満たした場合に合格特典制度(合格お祝い金5万円分(Amazonギフト券) or 全額返金)があります。
利用可能な合格保証・返金制度 | |
アガルート | 合格特典(お祝い金5万(Amazonギフト券5万円分) or 全額返金) |
フォーサイト | 全額返金保証制度 |
クレアール![]() ![]() |
安心保証プラン(プラス30,000万円) |
キャリカレ | 全額返金保証 |
スタディング | 合格お祝い金 |
上記の通り、合格保証や返金制度のあるスクールは多いですが、筆者が確認する限り、合格して全額返金できる制度があるのはアガルートだけです。
合格お祝い金制度の利用だけでも、5万円分のAmazonギフト券をもらえるのはかなりお得ではないでしょうか。
勢いで半年で受験を決行してしまいました。
講座はもちろん有料ですが(って合格したので全額返金していただきましたが・・・)、それだけの価値があるのがアガルートの講座ですよね
。#アガルート #豊村慶太 #林裕太 #田島圭祐 #行政書士— 🌱ともこさん家🌱 (@jOizf1nZZM88INR) July 7, 2020
実際、口コミでも合格特典を利用して返金してもらえたと評判でした。
全額返金の利用を想定しているなら、ある意味コスパ最強の講座とも言えます。
-
-
合格保証・返金制度のある行政書士通信講座5選を紹介!
続きを見る
アガルート行政書士講座で利用できる割引制度
アガルート行政書士講座は他社と比較しても多種多様な割引制度があって充実してます。
割引制度 | |
アガルート | 行政書士試験再受験割引制度 他資格試験合格者割引制度 他校乗換割引制度 ステップアップ割引制度 再受講割引制度 家族割引制度 グループ割引制度 「行政書士 実務講座/開業講座」割引制度 |
クレアール![]() ![]() |
20~30代割引 学生割引 法律系資格取得者&受験経験者割引 クレアール講座受講生割引 受験経験割引 |
フォーサイト | ダブルライセンス割引 |
スタディング | スキルアップ割引 |
ユーキャン | 無し |
上記の通り、他社だと割引制度の1つしかなかったり、そもそもないところがある中、アガルートは種類が豊富で、より幅広く割引制度の利用が可能です。
受講料の高さがネックのアガルートですが、割引率は最大で20%と高いので、割引制度をうまく利用すれば、経済的負担は大幅に減ります。
また、前述の通り、合格特典も充実してますから、合格特典の利用も視野に入れれば、コスパ良く受講できるでしょう。
宅建の合格証を受け取り、
たくさん勉強したなぁと⤴️
一瞬思いにふけながら
すぐに登録実務講習の為に
メールして、
アガルートの他資格割引頂く
為にメール😊
そして、アガルートの
行政書士入門総合口座フル
の豊村クラス+ゼミ通信
に申し込みましたぁ🌟🌟
善は急げ💡💡— カエちょん(*^^*) (@kaesupport4649) December 3, 2021
口コミでも、他資格からのステップアップで割引をうまく活用されていた方がいらっしゃいました。
-
-
割引制度のある行政書士通信講座10選を紹介!お得に受講しよう!
続きを見る
【口コミあり】アガルート行政書士講座と他社を比較しつつレビュー
本章では、アガルート行政書士講座を他社と比較しつつ、口コミ・評判と合わせて、詳しくレビューしていきます。
テキストはフルカラーで網羅性が高い
カラー | 図解イラスト | オンラインでの閲覧 | サンプル教材 | |
フォーサイト | フルカラー | ◎ | 可能 | 資料請求可能 |
アガルート | フルカラー | 〇 | 可能 | 資料請求可能 |
ユーキャン | フルカラー | 〇 | 可能 | 不可 |
クレアール![]() ![]() |
2色刷り | △ | 可能 | 資料請求可能 |
スタディング | フルカラー | 〇 | 可能 | Webで無料体験 |
上記は資料請求して届いたサンプルテキストとなりますが、アガルート行政書士講座のテキストはフルカラーで、図表・イラストが多くなっています。
初学者でも読みやすくなるよう工夫されていて、記憶の定着がしやすくなってます。
他社でもフルカラーテキストを教材としているところが多くなってきており、そうした流行、傾向をしっかり踏まえていると言ってよいでしょう。
アガルートで一発合格しました!
テキスト見やすいし個人的にはかなりオススメです😊(回し者ではありません笑— ゆーくん@大阪未登録 (@law95law) February 20, 2021
口コミでもテキストの出来の良さが評判です。
また、デジタルブック機能により、オンラインでのテキスト閲覧ができます。外出先など、いつでもどこでもテキストを読めるのは便利ですね。
受講前にテキストを実際に見ておきたいという人は資料請求しておくことをおすすめします。
-
-
行政書士通信講座6社をテキストで徹底レビュー!
続きを見る
口コミでも話題の豊村講師が講義を担当
特徴 | わかりやすさ | 聴きやすさ | 講師歴の長さ | 評判・口コミの多さ | |
アガルート 豊村慶太講師 |
情熱的 | ◎ | ◎ | 17年以上 | ◎ |
LEC 溝慎一郎講師 |
理知的 | ◎ | ◎ | 20年以上 | ◎ |
フォーサイト 福澤茂樹講師 |
親しみやすい | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
スタディング 竹原健講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
クレアール 杉田徹講師 |
理知的 | 〇 | 〇 | 20年以上 | 〇 |
担当の豊村慶太講師は大手予備校であるLECにて12年も講師を担当していたベテランの講師であり、指導力の高さは信頼できます。
他社の講師と比較しても、豊村慶太講師のわかりやすさ、聴きやすさが際立ってますし、モチベーターとしても優秀な方だと思います。
初めての行政書士試験の勉強
豊村講師の講義で、笑いながら分かりやすく基礎を学び…
林講師より、しつこく繰り返す勉強方をご教示いただき…
田島講師の条文講座でダメダメな行政法が倍解けるように…
相賀講師に動画、SNSで寸前期の優しい励まし…
— さとあや🌵 (@satoaya0511) November 6, 2020
とりあえずアガルートの試聴できた、、
豊村講師わかりやすい、、、— レオ 行政書士目指す2023 (@reo2610) July 21, 2022
アガルート、豊村講師の授業は、一見軽そうに思えた(個人的見解)が、凄まじく丁寧に噛み砕いて説明されていて、解りやすい!あとは、結果で私が示すのみ。#アガルートアカデミー#行政書士試験 pic.twitter.com/WPgSG903MA
— Norikazu (@nontan6261) April 29, 2019
すごい緊張感の中にも豊村講師のクスッと笑える話を入れつつ、あっという間の4時間でした。
今日は帰ったら今日やった範囲を肢別で復習します。#豊村ゼミ#アガルート#行政書士試験#来週私もサイン欲しい— ふぃーご@司法書士受験生 (@hideyan145) March 7, 2021
豊村講師の講義がわかりやすいって口コミを見て豊村クラスにしたら、わさりやすさが想像以上で民法の講義を食い入るように見てしまう。#アガルート#豊村クラス #行政書士試験
— びーやん (@dvINXe9tdwKoqfk) November 24, 2021
口コミでも講義がわかりやすいと評判でした。
講義のわかりやすさを重視しているという人にとってもアガルートは大変おすすめです。
-
-
行政書士講座・講師ランキング厳選6選!カリスマは誰?
続きを見る
フォロー体制が整っている
質問制度 | 質問方法 | 回数制限 | 回答者 | その他 | |
アガルート | 〇 | 無制限 | 講師 | AWESOMEコンサルティング | |
クレアール![]() ![]() |
〇 | Eメール FAX |
無制限 | - | - |
フォーサイト | 〇 | eラーニング 「ManaBun」 |
バリューセット1:10回 バリューセット2:15回 バリューセット3:25回 |
合格スタッフ | - |
ユーキャン | 〇 | メール 郵送 |
1日3問まで | - | 添削指導 |
伊藤塾![]() ![]() |
〇 | マイページ | 1日1件まで (年間365件まで) |
講師 合格者スタッフ |
オンライン質問会 パーソナルトレーナー講師制度 |
LEC![]() ![]() |
〇 | 教えてチューター | - | フォロースタッフ | おしえてメイト |
TAC | 〇 | 質問メール | 「プレミアム本科生Plus」「プレミアム本科生」:80回 「その他本科生」:50回 「パック生」:10回 |
講師 スタッフ |
オンラインフォローシステム「i-supprt」 質問教室・直前ホームルーム |
資格の大原 | 〇 | メール | 1通1質問 50回まで |
講師 | - |
キャリカレ | 〇 | - | 無制限 | 講師 | 添削指導 就職転職サポート開業支援サービス |
東京法経学院![]() ![]() |
〇 | 質問票 質問フォーム(オンライン) |
- | - | - |
スタディング | ○ | 学習Q&Aサービス | 制限あり | 講師 | 勉強仲間機能 |
オンスク | × | - | - | - | みんなの学習相談 |
アガルートでは以下のフォロー体制があります。
アガルートのフォロー体制
・質問制度
・AWESOMEコンサルティング
・直前ヤマ当てフェス
通信講座だと質問制度自体ない予備校もありますが、アガルートならその心配はいりません。
また、講師に直接質問できて、回数も制限がないという点でも他社より優れています。
AWESOMEコンサルティング
その他にも、ライブ配信で質問に答える「AWESOMEコンサルティング」などもあり、個々の受験生へのフォロー体制が充実。
こんにちは、朝勉終わりました。
民法2周目の物権 担保物権 抵当権の侵害まで。
最近、今のやり方に疑問を感じているのでアガルートの「AWESOMEコンサルティング」を視聴した。豊村先生が受験生の質問に答えていた。なるほどこうやればいいのか。
だから明日からやり方替えて勉強します💪 pic.twitter.com/j2fzm2qAZA— ヒロタク@アガルート行政書士勉強 (@Hirotaku0402) March 11, 2022
一週間あっという間💦
というより、1ヶ月が
あっという間だなぁ💦月一でのアガルートの
豊村先生のAWESOMEコンサルティングでした⤴️⤴️
モチベーション上がる😊
でも皆かなり進んでるから
今日は焦ったかも💦💦
スピードあげて頑張る😆👍️— カエちょん(*^^*) (@kaesupport4649) February 19, 2022
アウトプットしなきゃしなきゃ!でも解けない解けない!うわーもう無理だ!
……と悩んでましたが、LECの「あと50日の過ごし方」やアガルートの「Awesomeコンサルティング」のおかげで、一旦インプットに戻る勇気をもらいました。
これでまた成長できるはずです。— メロン@社会人の勉強垢 (@study_melon5) September 19, 2022
リアルタイムで講師に直接質問できるawesomeコンサルティングって制度めちゃめちゃいい!他の方の質問も見れてなんかすごくモチベ上がった!
いただいたアドバイスをしっかり活かそう!!#アガルート— シンシンルーティン@2023行政書士受験 (@_black_wing) November 20, 2022
アガルート豊村講師のAWESOMEコンサルティングを視聴。
質問されてる方々の進み具合の早さには驚かされるー😱
いやー皆さん凄い。
私は私、マイペースに
と思ってはいるけど、、、よし。もう少しやるか。
— 桜桃🌸R4行政書士受験生 (@yusura51720) February 19, 2022
口コミでも、AWESOMEコンサルティングは内容が充実してたと評判でした。
モチベーションアップにもつながったという口コミも多くあったのが印象的です。
このように、様々な形でフォロー体制があるので、疑問点・不明点は解消し、モチベーションも維持しつつ、着実にカリキュラムを進めていくことができるでしょう。
-
-
行政書士通信講座の質問制度・フォロー体制まとめ!
続きを見る
教育訓練給付金制度の利用は不可
残念ながら、アガルート行政書士講座では教育訓練給付金制度の利用はできません。
ただ、前述の通り、割引制度や合格特典は充実してますので、それらの利用で受講料の負担を減らすことはできるかと思います。
-
-
教育訓練給付金制度利用可の行政書士講座5選をご紹介!
続きを見る
アガルート行政書士講座の料金
アガルート行政書士講座と他社の通信講座と比べてやや高くなってます。
受講料 | 割引制度 | 返金制度 | 教育訓練給付制度 | |
スタディング![]() |
34,980円~ | 〇 | 〇 | × |
キャリカレ![]() |
35,400円 (割引中) |
〇 | ◎ (全額返金可) |
× |
アガルート![]() |
43,780円~ | ◎ (種類豊富) |
◎ (全額返金可) |
× |
フォーサイト![]() |
51,800円~ | 〇 | ◎ (全額返金可) |
〇 |
クレアール![]() ![]() |
56,250円~ (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
ユーキャン![]() |
63,000円 | × | × | 〇 |
東京法経学院![]() |
58,900円~ (割引中) |
× | ◎ (全額返金可) |
× |
資格スクエア![]() |
165,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | × |
伊藤塾![]() ![]() |
208,000円 | 〇 | 〇 | × |
資格の大原![]() |
193,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | - |
LEC![]() ![]() |
215,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
TAC | 209,000円 (割引中) |
〇 | 〇 | 〇 |
※2023年3月時点での受講料です。早割・その他各種割引キャンペーンなどで頻繁に変動しますので正確な受講料は公式サイトにてご確認ください。
大手予備校(TACやLECなど)よりはやや安く、一般的な通信講座よりは高いです。
しかし、大手並みに充実した教材や合格率の高さ、サポートの手厚さを重視するなら多少高くでも受講する価値はあります。
また、お得な合格特典(合格お祝い金5万円分(Amazonギフト券) or 全額返金)や、種類が多く割引率も高い割引制度なども充実しているため、通常の料金より安く受講することも可能です。
特に合格特典の中には全額返金制度もあるので、ある意味コスパ最強と言えなくもありません。
何気に通帳記入に来たら、アガルートさんから行政書士の合格返金振り込まれてた✨
実務本の購入にありがたく使わせて頂こう😄
— チェロ (@StkLbRG5eEmv687) April 3, 2022
口コミでも返金制度を利用されている方は確認できます。
いずれにしても、カリキュラムはとてもクオリティーが高いので、着実に一発合格を目指したいなら、アガルートはぜひ検討しておきましょう。
\安心の高い合格率と実績・公式サイトはこちら/
-
-
安い行政書士通信講座おすすめランキング!徹底比較しました!【2023年3月最新】
続きを見る
アガルート行政書士講座の概要
アガルート行政書士講座の概要について紹介していきます。
アガルート行政書士講座には、初学者向けから学習経験者向けまでいろんなコースがありますのでご自身の学習の進み具合に合ったのを選びましょう。
【初学者向け】入門総合講義/入門総合カリキュラム
入門総合講義 | 168,000円 ⇒129,360円(割引中) |
入門総合カリキュラム・ライト | 208,000円 ⇒160,160円(割引中) |
入門総合カリキュラム・フル | 238,000円 ⇒183,260円(割引中) |
※上記は2022年12月時点での価格。正確な受講料は公式サイトをご確認ください。
入門総合講義/入門総合カリキュラムは初学者向けのコースです。
始めて学習するという人でも1年で合格できるよう基礎から丁寧に学べるようなカリキュラムとなってます。
インプットの入門総合講義」では、約164時間~188時間という必要十分の時間を使って、基礎から徹底的に学べます。
インプット後も過去問や記述、直前対策まで用意されており、学習初期から本試験までこのカリキュラムについていけば大丈夫という安心感が得られるコースです。
【短期合格目標】速習カリキュラム
速習カリキュラム | 118,800円 |
※上記は2022年度版の「速習カリキュラム」です。2022年12月時点ではまだ2023年度版の「速習カリキュラム」は開講していませんのでご注意ください。
速習カリキュラムは短期合格を目指す人向けのコースです。
本試験まで日数がないという人や、絞ったカリキュラムでいいという人、受講料を抑えたいという人向けとなります。
入門講座との違いとしては、憲法・基礎法学・商法の講義が一部絞られており、時間が短くなっているという点です。
また、「短答過去問解説講座」に関してもテキストのみとなっています。
とはいえ、「入門総合講義」は約152.5時間あり、記述対策もしてくれるので、合格に必要な知識は得られるでしょう。
-
-
行政書士短期(速修)講座8選を紹介!【時間がない人向け】
続きを見る
【学習経験者向け】中上級総合講義/中上級総合カリキュラム
中上級総合講義 | 248,000円 ⇒190,960円(割引中) |
中上級総合ライトカリキュラム | 288,000円 ⇒221,760円(割引中) |
中上級総合フルカリキュラム | 328,000円 ⇒252,560円(割引中) |
※上記は2022年12月時点での価格。正確な受講料は公式サイトをご確認ください。
「中上級総合講義/中上級総合カリキュラム」は、ある程度学習経験がある人向けのコースです。
問題演習中心のカリキュラムがいい人や、仕上げに力を入れて着実に合格したいという人向けとなっています。
「中上級総合講義(約273時間)」では、効率的に知識の確認をしつつ、他資格試験セレクト問題集でアウトプットをして合格に必要な論点を着実に抑えることができるようになってます。
加えて、「総まくり記述80問攻略講座」、「逐条ローラーインプット講座」、「文章理解対策講座」などもこなしていくので知識の穴が生ずる心配がありません。
「総まくり択一1000肢攻略講座」では、択一式の予想問題の演習を行うので未出の論点にも対応可能。
以下はアガルート中上級(学習経験者向け)行政書士講座の口コミ・評判。
アガルート、コミカルなうさぎちゃんとカメさんのCMと裏腹に、カリキュラムはスパルタ。自分はアガルートの中上級カリキュラムで2年前受かったが、週刊少年ジャンプ何冊分かの厚さのテキスト問題集で、問題集は、民法は司法試験など他資格過去問までやる。#アガルート #行政書士試験
— TH〜2023社労士試験2年目受験対策中、政治ミスチル垢 (@winthe2023test) April 16, 2022
今回の行政書士試験は、アガルートの豊村先生の中上級講座を受講しました。
速報の段階ですが、記述抜きで196点なので合格してそうです。
豊村先生の講義は、分かりやすい授業で楽しんで勉強できました。
統合失調症でも合格できるという事が証明できたのではないかと思います。
良かったです。
— ひろんぼ (@HironboHappy) November 14, 2021
はじめまして!2022年アガルート速習、2023年アガルート中上級を申し込んだ者です!
私もLECや伊藤塾と迷いました。皆さん仰る様に講師との相性が重要かと思います。
テキストで言うとアガルートは網羅性が高く、今旬の信義則ももちろん掲載ありました。講師の相性が良さそうならすごくオススメです!— しらたま@行政書士試験2023リベンジ (@shiratama33333) November 17, 2022
1年目はフォーサイトさんの講座受講
2年目の今年はアガルートさんの中上級講座にした
すっごく丁寧に講義してくれてるから私には向いてると思う
民法改正したにしても、本当に私一年民法勉強したの?ってくらい。。— えりざべす行政書士@化粧品*薬機法 (@elizabeth36322) February 6, 2020
こんにちは!
アガルートさん素晴らしいです。
去年も受講相談したのですが、あれもこれもと進める事はなく、自分に合う最低限のものを教えて頂きました。豊村先生の講義、特に中上級の多資格セレクトの講義は最高で、一考の価値ありかと。これを回せていれば余裕で合格出来たと後悔しております。。
— かしわもち (@kasshi193) November 21, 2021
わたしは1年目はTACの合格革命→約5か月勉強し、準備不足で不合格。(舐めていた)
2年目はアガルートの中上級カリキュラムの豊村クラスライブゼミ付きコースでリベンジ合格を昨年しました。— TH〜2023社労士試験2年目受験対策中、政治ミスチル垢 (@winthe2023test) November 19, 2021
口コミでも、中上級講座を受講して合格した、講義がわかりやすかった、カリキュラムが充実していた、と好評でした。
行政書士試験の学習に挫折したという人も本コースなら着実に合格できる実力を身につけることができるでしょう。
-
-
行政書士中上級(学習経験者向け)講座4選を紹介!【2022年最新】
続きを見る
アガルート行政書士講座はこんな人におすすめ
アガルート行政書士講座は以下のような人におすすめです。
・多少高くてもいいから合格可能性を少しでも高めたい
・網羅性のあるテキストや講義で本試験の臨みたい
・実績ある講師の指導で講義を受けたい
・オンライン講義によって効率よく学習したい
他社の講座と比較してアガルートは一番カリキュラム的に充実してて教材の網羅性も高いです。
そのことは実際に合格率の高さに表れていると思いますし、着実に合格ラインを超える実力を身につけたい場合に最適だと思います。
ただ、受講料がやや高く、カリキュラムのボリュームが多いという点は留意しておいたほうがよいでしょう。
まとめ
アガルート行政書士講座は教材とカリキュラムにボリュームがあってかなり充実していることがわかりました。
価格は高いですが、しっかり消化すれば合格を大きく引き寄せることができますね。